Art satoru 佐藤 達 の 独り言

2011年3月6日日曜日

NOIR et BLANC MADI 展、開催されました。

NOIR et BLANC MADI 展が3月5日から4月30日迄、北イタリア Brescia の街に在る Galleria d'Arte Contemporanea Kanalidarte で、58名の作家が参加、この展覧会はCatherine Topall 女史と Galleria Marelia  のコラボレイションの企画展、昨年は Madi - International の創立者 Carmelo Arden Quin 氏が97歳で他界しましたが、此れ迄、Madi-International を通じて多くの作家を育て、此れからも Catherine Topall 女史を中心にいろんな所で MADI の展覧会が企画される事を祈っています、私の作品も出品されています、58名の参加作家の内、19名の作家の作品が、日本の登米市立 Satoru Sato Art Museum にコレクションされています。
投稿者 Satoru 時刻: 2:57
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

Translate

ページ

  • ホーム
  • アルバム
  • 空間造型アート作品

ブログ アーカイブ

  • ►  2022 (138)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (27)
    • ►  6月 (16)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (21)
  • ►  2021 (247)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (16)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (23)
    • ►  7月 (19)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (15)
    • ►  4月 (22)
    • ►  3月 (25)
    • ►  2月 (27)
    • ►  1月 (22)
  • ►  2020 (249)
    • ►  12月 (23)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (27)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (17)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (16)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (35)
    • ►  3月 (22)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2019 (186)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (25)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (25)
    • ►  6月 (27)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2018 (158)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (22)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (14)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2017 (181)
    • ►  12月 (13)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (19)
    • ►  5月 (24)
    • ►  4月 (32)
    • ►  3月 (11)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2016 (160)
    • ►  12月 (13)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (15)
    • ►  7月 (22)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2015 (210)
    • ►  12月 (30)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (33)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (21)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (15)
  • ►  2014 (155)
    • ►  12月 (16)
    • ►  11月 (13)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2013 (121)
    • ►  12月 (24)
    • ►  11月 (21)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (19)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2012 (164)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (22)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (22)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (28)
  • ▼  2011 (272)
    • ►  12月 (34)
    • ►  11月 (16)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (17)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (19)
    • ►  5月 (22)
    • ►  4月 (47)
    • ▼  3月 (47)
      • 寺門 晃さんからのメールです。
      • ◎ 頑張れ!ジャパン!◉ 立ち上がれ!ジャポン!
      • 外村 孝史 さんからのメールです、No5
      • 田手さんからの情報です!
      • 仙台からのメールです、
      • 一日、一日、確実に回復向かっています。
      • 今日から夏時間に成りました。
      • 外村 孝史 さんからのメールです、No4
      • 松本 正 さんからのメールです。
      • 室尾武久さんからのメール。
      • 頑張る!仙台からのメールです。
      • 痛みを分かち合い、助け合って、
      • 久しぶり、洋ちゃんからのメールです。
      • 畠山さんからのメール、
      • Dr Pierre-Marie GAGEY 先生より、
      • 今井 美樹 先生からのメールです。
      • 怜子ちゃんより元気なメールが届きました。
      • 日本は、必ずや立ち直る!
      • 佐藤静樹さんから、震災後、初めてのメール!
      • 日本からのメールが届いています。
      • みんな一緒に、愛の手で、立ち上がろう!
      • 菊地さんからの報告です、
      • 佐藤巳喜夫さんの個人的な情報です、
      • やっと、昨日から、故郷に電話が出来ました。
      • 頑張れニッポン!外村さんからのメールです、No3
      • 頑張れニッポン!高崎信昭さんからのメールです、
      • 頑張れ!ニッポン! 外村さんからのメールです、No2
      • 頑張れニッポン!外村さんからのメールです、No1
      • 危機を乗り越える我らが、ジャパン!
      • 東日本巨大地震に関したメール、No8
      • 東日本巨大地震に関したメール、No7
      • 東日本巨大地震、No6
      • 復旧、復活、頑張れ、日本!No2
      • 東日本巨大地震に関したメール、No5
      • 東日本巨大地震に関したメール、No4
      • 地震に関したメールを頂いています、No3
      • 復旧、復活、頑張れ、日本!
      • 地震に関したメールを頂いています。No2
      • 地震に関したメールを頂いています。No1
      • 2日間、宮城県内への電話は不通、
      • 友達からメールが届いています、No 3
      • 友人からメールが届いています、No2
      • 友人達からメールが頂いています。No1
      • 謹んで、地震、津波被害の皆様に、お見舞いを申し上げます。
      • 久しぶり外村 孝史さんからの連絡。
      • NOIR et BLANC MADI 展、開催されました。
      • Francois Morellet 展 開催される。
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2010 (5)
    • ►  12月 (5)

自己紹介

Satoru
宮城県生まれ、1969年パリ国立美術学校に留学、グスターヴ・サンジェ教授のもとで1974年まで抽象絵画を学び在学中の1970年パリの Pont des Arts でハプニング、1972年に招待サロン Réalités Nouvelles に出品、パリのギャラリーで初の個展、1973年、Salon Grands et Jeunes d'Aujourd'hui に出品 、パリ郊外の文化センターで個展、1974年 Salon de Maisに出品、画学生からそのままプロの美術家としてパリに住み、巴里やヨーロッパの幾何学構成アートの作家達との交流が始まり今日に至る、画家から造型作家として、平面やレリーフ作品を制作し、1990年から環境造型作品と言える野外立体作品を制作、2000年に設計制作したふるさとの諏訪公園は自然界の幾何学構成を意識したこれ迄の作品の集大成的作品、その後、大自然のアンドラの山中やフランスのピレネー国立公園の中に設置された作品等も代表的な作品、これ迄、平面や模型、立体作品の個展やグループ展を30カ国で発表、永久保存の野外立体作品(環境造型アート作品)はフランス、アンドラ、ドイツ、ポルトガルから中近東、アフリカ、南米や韓国、台湾、日本等に43点の作品を設置、今も巴里を拠点にヨーロッパを中心に制作発表している。2007年 ふるさと、登米市に在る登米市中田生涯学習センター3階に 《 Satoru Sato Art Museum 》 が開設され、パリ滞在45年間に交流を持った親しい画家や画廊、コレクター、美術評論家の応援を頂き、外国作家の寄贈作品250点、内容的には20世紀に生まれた北ヨーロッパ幾何学構成絵画の系譜に関わる1930年代から現代迄のコレクション、これは日本唯一、ヨーロッパ幾何学構成絵画の歴史を垣間みれる貴重な作品と資料の数々、幾何学構成アートのミュージアムとして Satoru Sto Art Museum の目玉コレクション、勿論、私の作品350点もコレクションされています。詳しくは Satoru Sato Art Museum のサイトをご覧下さい。
詳細プロフィールを表示

野外作品

  • Satoru Sato Art Museum, Tome
  • Site / Satoru Sato,
  • Galerie Cour Carrée ,Paris
  • Galerie Wagner , Le Touquet
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.