2023年7月29日土曜日

岡島レポート・2019W杯・備忘録189

2019W杯・備忘録189

     ~  SAMOA  
 
番狂わせ:広辞苑(第7版)では「①予想外の出来事で順番が狂うこと。 ②勝負事で予想外の結果が出ること。」と解説している。
 
W杯での番狂わせ、2015JPNRSAに勝利した試合、2019JPNが予選リーグを突破したこと=番狂わせの勝利を重ねたことが、すぐに思い浮かぶ。この2大会、いずれもサモアに勝利している。あのJPN/SAM2試合は、番狂わせだった気もしている。
 
Midolにオールブラックのレジェンド・ウマガ(元NZ74Caps、現スーパーラグビー・モアナパシフィカ代表)のインタビュー記事が掲載された。その中で「サモアは、W杯第1戦チリ戦に勝利し、第2戦アルゼンチン戦に勝利すれば、ベスト8に行けるだろう。」と語っている。
なるほど! 近年のアルゼンチンはスクラムが弱点。重い(≒デブ揃い)のサモアFWが機能すれば勝機はありそうだ。
 
今秋、番狂わせを起こしそうなのが南太平洋三か国:サモア・トンガ・フィジーであることは、衆目の一致するところ。ワールドラグビー界の秩序が変わるのか?
 
予選プールは5チーム総当たり・10試合が行われる。日本が入っているプールDは、イングランド・日本・アルゼンチン・サモア・チリ(組み合わせ抽選時のランキング(≒番付)順)。現時点でのワールドランキングでは、イングランド(6位)・アルゼンチン(7位)・サモア(10位)・日本(12位)・チリ(22位)。
チリは、おそらく全敗。とすると、残り4チームは、106敗。仮に1位チームが全勝すると、残り3チームは66敗。各チーム22敗となる可能性もある。
2015W杯では、日本が初戦で南アフリカを破ったことで、南アフリカ・スコットランド・日本が31敗で並んだが、勝点差で日本は3位=予選敗退だった。
本番の日本/サモア戦は、928日。両チームにとって第3戦。そこまで2勝同士でぶつかれば最高だけど、11敗同士でぶつかっても、勝てば決勝ラウンドへの望みがつながる。どんな試合展開になるのか…
 
先週末のJPN/SAM戦を、前哨戦・ウォーミングアップゲームとして、達観してみると、両チームとも改善点が山ほどある。これからの2か月でどちらが伸びるのか。
「嗚呼、日本人!」と痛感したのが、リーチにレッドカードが出た時の観客の反応(テレビで見ていたので現場の雰囲気は違っていたのかもしれないが)。選手以上に俯いてしまった感が漂った。おそらく他国の観客であれば、レフリーの判定に対して大ブーイングが巻き起こったであろう(少なくともラグビー強豪国では)。1415になって、選手はしっかりプレーしていた。これは一つの収穫だったのでは。
この試合結果にMidolは「サプライズ」という形容をしていた。さて、本番でどちらが勝てば「番狂わせ」になるのだろうか。
 
( 参考 )
2023/7/22 JPN(大文字) 22-24 SAM(小文字) KSLPFD
 
k¹ s¹ S¹ S² TMO¹ T¹(5)G¹(10)       7-0 (5分)
k² L¹ L² S³-f¹-s²-P¹-l¹ p¹ L³ l² p²(Y)-L⁴ L⁵ p³-PG¹(10
                           10-0 (18分)
k³ s³-P²-l³ P³-pg¹(10)             10-3 (24分)
K¹ s⁴ l⁴ l⁵ TMO²-P⁴(R-l⁶ s⁵-P⁵-l⁷ s⁶-P⁶-l⁸ t¹(7)g¹(10)
                           10-10 (36分)
K² l⁹ J・9がタッチに蹴りだしハーフタイム
 
K³ p-PG²(10)                    13-10 (41分)
k⁴ l¹⁰ S⁴ p⁵-PG³(10)               16-10 (46分)
k⁵ t²(9)g²(10)                  16-17 (47分)
K⁴ L⁶ s⁷-p⁶-L⁷ p-PG⁴(10)            19-17 (56分)
k⁶ L⁸ p⁸-PG⁵(10)                  22-17 (60分)
k⁷ s⁸ t³(11)g³(10)                22-24 (62分)
K⁵ P⁷-l¹¹ l¹² l¹³ S⁵ P⁸-l¹⁴ p⁹-L⁹ l¹⁴ p⁹-L⁹ l¹⁵ P⁹-l¹⁶
S⁶ s⁹ S⁷ P¹⁰ サモア10番が蹴りだしノーサイド
 
令和5729 

2023年7月22日土曜日

今日は10時に森夫妻が手伝いに来て下さいました🙏😊

部屋の掃除や整理は大変ですと言っても、量的には少ないのですが。いざ自分でやると一大事😵😵‍💫部屋中に古い書類やら写真やら、デッサンや作品やらが置きっ放し。いざ整理すると成ると何から手をつけて良いのか困難極まり 😵 さ〜大変 🙇🏼‍♂️ それも、180cm長さのテーブルを運び出すと成ると。一人で不可能 😱 そんな時に助っ人が現れました。日曜日にお願いして居ましたが、私の方が日曜日に急な用事が出来て、土曜日に変更して頂きました。約束の30分前に、これから出発しますと連絡が在り、10時丁度に森夫妻が来て下さいました。先ずは部屋の整理をテキパキとお見事😵‍💫。高校時代のアルバムや古いデッサンなど見つけて下さり👀 流石 ✌️13時にはランチタイム、近くの喜良久亭に。土曜日は定食が無いので別メニューですがと言われて。想定内、たまに、ブラリとランチに立ち寄って居ますから。料理はいつもの様に美味しかったです。今回は3階の部屋でゆっくり頂きました。コーヒーはそこで飲めるのですが、部屋に戻って。彼に豆を引いて頂き、更にお湯の差仕方が上手く。コーヒーの粉が熱湯と同時に粉が膨らんで香りが漂う中でのお喋りは快適です。一段落して、最後の仕事。駐車場から車を持って来て、テーブルの長さ180cm 2個、布団1式、タオル・ガウンやタオルなどはビニールに包んで、それに掃除機を彼らの車に積み込んで(内心、入るかなと心配しましたが、キチンとはいりました。)。移動先に着いて、先ずは水道と電気を確認して頂き、掃除機もかけて頂き、部屋は綺麗に2台の新しいエアコンも快調で助かりました。感謝感激とはこれの事。以前から森夫妻や父君にもお世話に成り迷惑をかけて居ます。🙇🏼‍♂️🙏

岡島レポート・2019 W杯・備忘録 188

                                                2019 W杯・備忘録 188

~ 亢竜の悔 ~
 
今夏、NZが絶好調だ。昨秋までの苦戦続きが嘘のように、充実した内容でARGRSAを撃破した。現時点では「向かうところ敵なし」状態。では、3か月後、決勝戦まで勝ち切れるのか? どうなのだろう? 「伸びしろ」は少なく・相手チームに分析されやすい。杞憂なのだろうか。
 
NZ/RSA、昨年の2試合と今年の試合=計3試合をスタッツで比較してみる。
 
-1 得点
 
 2022 ①
 2022 ②
  2023
NZ
       10
      35
      35
   RSA
       26
      23
      20
 
-2 Possession
 
 2022 ①
 2022 ②
  2023
NZ
       45
      50
      56
   RSA
       55
      50
      44
 
ブレイクダウンでディフェンス側を厳しく見る、というWRの方針転換(以前は、アタック側中心に見ていた)があり、ボールを持っている方が有利になった。これを反映して、Possessionで上回ったチームが勝つことが定石化しつつある。
 
-3 Kicks in play
 
 2022 ①
 2022 ②
  2023
NZ
       16
      19
      28
   RSA
       30
      23
      14
 
興味深いのは、NZが蹴るようになり、RSAが蹴らなくなったこと。本番で両チーム、どんな戦略・戦術で臨むのか?
先週末の試合(2023)、キック数も気になるが、キックの「質」も気になった。RSA14回のうち、タッチに出したのが7回(=相手ボールラインアウトで再開)・マイボール化できたのは「0」。これに対して、NZ28回のうち、タッチに出したのは4回、マイボール化したのが「11」。NZのキックの質の高さ+RSAのキックディフェンスの「穴」が印象に残る。
 
-4 Passes
 
 2022 ①
 2022 ②
  2023
NZ
      158
      169
     193
   RSA
       92
       99
     135
 
RSA、モデルチェンジを試みているのか、それとも、この時期の「カムフラージュ」なのか。スタンドオフにポラードが戻ってくれば、元に戻す・戻るのか…
 
-5 Rucks Won
 
 2022 ①
 2022 ②
  2023
NZ
       68
       83
      91
   RSA
       69
       44
      74
 
NZ、前回大会のIREHC:シュミットがコーチングスタッフに加わったことでIRE化が進んでいるのだろうか?
 
-6 Penalties
 
 2022 ①
 2022 ②
  2023
NZ
     12 (0,0)
     12 (1,0)
      8 (0,0)
   RSA
      7 (0,1)
      7 (1,0)
     12 (0,0)
(注)()内は、(イエロー、レッド)の数
 
RSAPのうち、2回はNZ9番がボールを当てたもの。「技あり」ということなのか…
 
23分、NZゴール前10m付近でのRSAラインアウト、スロアーは2番、ラインアウトは5mラインから「1114587312」と8人が並び、ハーフの位置には6番が入る。RSAがたまに試みるバックスのプレーヤーも加わる興味深いラインアウト。この日も得点には結びつかなかった。どういう展開を望んでいるのか、気になるところである。
 
試合後、RSA・エラスムスGMSNSで「主審・レイナルの出来は、RSAの出来よりもよかった」と発信。過去にレフリー批判を発信して懲罰も受けた体験からか、「ほめ殺し」でもしようというのだろうか。少なくとも、レフリー団を刺激して敵に回す必要はない。
5月に行われた欧州クラブ選手権決勝で、ベンチ外だったセクストンが主審・ペイパーに暴言を吐いた件で、独立審査会がセクストンに対して「対外試合3試合の出場停止」処分を科す(Midol速報では、この決定に関する見出しで「寛大な」という形容詞をつけている)。この結果、セクストンはW杯前の試合には出場できず・ぶっつけ本番でW杯第1戦に臨むことになる。
 
*********************************
 
( 参考 )
2023/7/15 NZ(大文字) 35-20 RSA(小文字):KSLPFD
 
k¹ S¹ L¹ T¹(9)・G¹(10)                7-0 (4分)
k² p¹-L²-p²-L³ p³-PG¹(10)               10-0 (9分)
k³ S²-p⁴-L⁴ s¹ L⁵ T²(6)・G²(10)           17-0 (14分)
k⁴ l¹ P¹-l² p⁵-L⁶ P²-l³ s² TMO¹ D*¹ S³ L⁷ d*¹ P³-l⁴ 
L⁸-f¹-s³ l⁵ P⁴-pg¹(9)                  17-3 (35分)
K¹ p⁶-PG²(10)                        20-3 (36分)
k⁵ P⁵-l⁶ TMO²-p⁷ NZ・タッチに蹴りだし・ハーフタイム
 
K² l⁷ L⁹ s⁴ L¹⁰ S⁴ s⁵-P⁶ S⁵ P⁷-l⁸ P⁸-l⁹ P⁹-l¹⁰-t¹(16)・g¹(14
                                 20-10 (53分)
K³ L¹¹ p⁷-L¹² p⁸-PG³(10)                23-10 (59分)
k⁶ l¹¹ t²(14)                      23-15 (61分)
K⁴ p⁹-L¹³ L¹⁴ T³(14)・G³(10)             30-15 (68分)
k⁷ l¹² S⁶-p¹⁰-L¹⁵ p¹¹-S⁷ T⁴(10)            35-15 (76分)
k⁸ t³(6)                           35-20 (79分)
K⁵ NZ選手がタップしたボールがRSA14番に入り・ライン際をラン・タッチの外に出されて・ノーサイド
 
令和5722
 

2023年7月20日木曜日

久しぶりに雨上がりの北上川を眺めながら

昨夜の天気予報では今日の宮城県は大雨とか 😵‍💫  仙台青葉区の片平周辺は晴れ間が出て来て一安心。10時過ぎに友人のM・Mさんの車に乗って、北目町通りから東二番丁通りの交差点で信号待ち。丁度、自転車に乗った友人でジャーナリストの佐藤昌明さんが通り掛かったので声をかけてみました。運良く、彼の書いた<飯館村に生きる新移民たち>(福島民友・7月17日発行)の記事を頂く事が出来ました。信号が青になると我々は太陽の出て居る仙台から三陸道に入り、更に、北に走るプリウスは快適でした。石巻を通過し、天候も崩れず、登米インターを出て、Satoru Sato Art Museum に着きました。ミュージアムに入って、早速、アルバーズの版画4点を紹介、左奥の常設展室から話し声が聞こえて来るので、誰か居るのかなとそっと覗いてみたら、床に座ってゆっくり作品を鑑賞しているご夫妻が居ました。話かけてみると、ご夫妻はこの美術館に既にで足を運んで居る方でした。Mさんと一緒に菊池所長、粕谷さんとお話も出来て、急に凄い雨の音で、外を見ると、先程のご夫妻が乗った車が強い雨を浴びて、丁度、ナビで、次の目的地を探しているのか、5, 6分、駐車場の出口先で停止して居ました。我々もそろそろ出かける用意をと玄関先に向かった時。Mさん曰く、事務所にかけて在る菅井汲さんの版画、ライトの近くでまして外光が当たる場所には置かない様にと。アドバイスを頂きました。確かに、13年前から壁に展示されているシルク版画。今の所長さんや粕谷さんがミュージアムに転勤する前の話ですから、詳しく判らない様でした。引き継ぎがキチンと為されて居なかった様です。改めて、当時の教育長のコレクションをお借りしたままに。12時15分頃、我々も大雨の中、中田生涯学習センターに別れを告げて、登米の鰻屋さんに向かいました。お店に着いた時には雨も小雨に、予約無しの客が大勢待たされて居ました。北条さんに予約をお願いして居たので助かりました。2階の風景が良く見える席に着き。小雨の降る北上川が懐かしく、ウナギの焼き具合も、味も最高の美味しいうなぎを頂きました。雨上がりの北上川の風景は格別綺麗です。この街の武家屋敷通りに小関先生の家が在ったのを思い出しながら・・・

2023年7月18日火曜日

岡島レポート・ 2019 W杯・備忘録 187

                                             2019 W杯・備忘録 187

~  常識 ~
 
汗が噴き出ている暑い日、「水を飲むな!」と言われ・素直に従っていたことを思い出す。
 
「デブ」は走らない!? 走らない「デブ」の姿形は、すぐに浮かんでくる。華麗に走る「デブ」は、にわかには浮かんでこない…
ともかく、「デブ」が走れば戦力になる、すごい戦力になる。
Midolを読んでいたら、ガルティエFRAは、「重くて・機動的な」FWを目指してきた、とあった。その一つの到達点が、今年の六か国対抗FRA/IREFWの総重量がFRA953kgIRE881kg、とのこと。
欧州クラブ選手権、2年連続で、IRE代表をずらりと並べたレンスターを破って優勝したラロッシェル、3番:アトニオ(196cm145kg、元U20NZ代表・現FRA代表)+5番スケルトン(203cm140kg、現AUS代表)が効いていた。「デブ」で「ノッポ」で走れる! 少なくともボールキャリアとして簡単に倒されず・前に出られる+ブレイクダウンできちんと仕事をする+ラインアウトでリフターとして機能し(スケルトンはキャッチャーでもある!)モールの核になる。照ノ富士がグランドを走っているようなものだ。現代版「巨神兵」・理想的な選手だ。
この一年、FRAラグビー界でよく話題に上っているのが、トゥールーズの5番:メアフー(203㎝・145㎏)、フランス選手権優勝チームでのトライ王でもある。そして、現在U205番を背負っているトゥイラギ(ペルピニヤン所属、192cm149kg)。「デブ」で「ノッポ」で走れるこれら4選手、いずれもサモア系である。
 
ちなみに、先週末の前哨戦、JPNXV/NZXVRSA/AUSARG/NZの先発FW8人の総重量は次の通り。
                                                                (単位:kg)
JPNXV
 NZXV
 RSA
 AUS
 ARG
 NZ
    885
    907
    932
    928
    911
    886
 
これをどう見るか。NZ、機動力のあるFWを優先しているのだろうか。FRARSAなどの重いFWとの闘いがどうなるのか、今年のW杯の注目ポイントではないだろうか。AUSは、HCが交代し、重くて機動力のあるスケルトンが先発出場した。彼を軸にしたゲームプランが浸透するか否か、気になる。
 
FWの消耗度はBKの比ではない。とすれば、リザーブにFWを多く置く方が理にかなっている気がする。現に、2019大会優勝のRSAは、それで勝ったと言っても過言ではない。であるにも拘わらず、多くのチームは「リザーブ(フィニッシャー)8人はFW5人・BK3人」を墨守している。
先週末の前哨戦3試合のリザーブの交替状況は以下の通り。
 
 
  16
  17
  18
  19
  20
  21
  22
  23
JPNXV
   2
  46
   1
  60
   3
  46
   6
  60
   8
  46
   9
  60
  10
  56
  12
  66
NZXV
   2
  57
   1
  57
   3
  68
   8
  63
   7
  48
   9
  57
  10
  57
  12
  68
RSA
   2
  62
   1
  62
   3
  62
   5
  53
   4
  69
   6
  64
   9
  64
  15
  72
AUS
   2
  64
   1
  62
   3
  62
   5
  52
   6
  38
   9
  59
  12
  52
  10
  69
ARG
   2
  69
   1
  65
   3
  65
   5
  62
   7
  61
   9
  65
  14
  49
  13
 53
NZ
   2
  46
   1
  54
   3
  61
   5
  54
   6
  67
   9
  61
  15
  61
  13
  69
(注)上段:交替背番号、下段:時間
 
本番でなく、各選手を試している段階なのだけれども、JPN(そしてNZXVだけ)は4番・5番ともに80分フル出場している。いささか気になる点である。
 
さて、消耗戦を戦い・試合を決める時間帯がやってくる。ガルティエFRAHCは、この重要な時間帯を「プライム・タイム」と名付けて説明している。大会にとっての「プライム・タイム」は、夜。大会の試合は、①日中 ②薄暮 ③夜=ナイターで行われる。JPNの予選プール4試合のキックオフ時間は、13時・21時・21時・13時。ちなみに、各チームのキックオフ時間は次の通り。
 
ランキング
     A
     B
     C
     D
     1
21-21-21-21
17-15-21-21
21-17-21-15
21-21-17-17
     2
21-21-21-21
15-21-21-21
18-17-21-17
13-21-21-13
     3
13-17-21-21
17-17-21-21
21-17-17-21
21-17-15-13
     4
21-17-17-21
21-17-21-17
18-14-17-15
15-17-21-17
     5
13-21-21-17
15-15-21-17
17-14-17-21
13-15-17-15
 
予選プールの4試合、FRAは全試合・21時キックオフ。NZも全試合・21時キックオフ(NZ国内のテレビ視聴者は、どんな時間帯であっても起きて観る、ということなのだろうか)。それに対して、夜の試合がないのが、PoolC:ランキング・4のジョージアとPoolD:ランキング・5のチリ。なんとなくわかる気もする。
今の暑さが9月以降どうなっているか?気になるところである。
 
おそらく、「革新」なるものは「常識破り」から生ずる。いつの間にか、センターは「抜きにかか」らず・ぶち当たることが常態化し、ウィングは両サイドにはっておらず・神出鬼没にボールにからみにくるようになってきた。RSAが幾たびか試みているグランド中央でモールを作りに行くプレー、熟度が増すと脅威になる気がしている。
 
令和5715