2015年7月30日木曜日

石巻と登米市を訪ねて・・・

7月30日、10時、作庭舎の上原さんと待ち合わせ、先ず彼の車で若林区に在る〖春風のころ〗へ、そこで、医療法人福祉〖みずほ〗の佐々木さんと再会、初めてお会いする末永先生も同行、大内さんが運転する車に乗り換えて5名で石巻に出発しました、先ず行き先は末永先生の目的地・石巻市立病院開成仮診療所の長 純一所長さんを訪ねて、東日本震災後の仮設に住む皆様の治療に当たっている長 所長さんは輝いていました、その後、仮設住宅が日本一多いと言われる現場を訪問、総ての仮設が同一でしたが、住んでいる方々や応援の方々の知恵でコミュニテイの場が在り、現場で頑張っている〖あがらいん〗の施設にも立ち寄り磯野敏副チーム長の説明を聞きながら頑張る方々が居る事に納得、3年前(8月8日)に訪ねた柴田さんの〖にじいろクレヨン〗を訪ねた事を思い出し以外と場所は近いらしいと言う事で、只、事務局に着く予定が〖にじいろクレヨン広場〗の方に到着、あわてて、事務所の方に向かいましたが、運悪く道に迷い時間が遅く成り、12時半にお約束の〖森 芳春荘〗を先に訪ねました、日本庭園の持ち主は名取の森内科クリニックの弟さん、森消化器内科外科の森 芳春院長、庭と建物を拝見、勿論、上原さんが担当した庭を観るのがこの日のメーンでした、森芳春荘で昼食の後は茶道の先生のお茶を立てて頂きました。母屋と離れた所に在る茶室は〖ゆうきあん〗と名付けられた由緒在る建築物、秋田から解体して石巻に運び修理・再建した茶室、素晴らしい空間です(旧秋田藩主、佐竹義宣公が石田三成より拝領し秋田に移築したと言う)、日本庭園と言えば、良く訪問している桂離宮の小堀遠州、旧和楽庵の植治・七代目小川治兵衛、モダンを追求した重森三玲の名前が浮かびますが、ゆっくりお部屋や、庭を拝見出来ました。心の休まる空間、ほっと、特に古い茶室に居ると日本人に帰れる瞬間です。楽しい一時を過ごし、病院の廊下に展示してある日本画のコレクションも観て、最後の目的地・登米市へ、途中、午前中、訪ねる事が出来なかった、引っ越ししたばかりの〖にじいろクレヨン〗の事務所に立ち寄れました、柴田さんとは会えなかったですが担当者の方々と会い、子供達が楽しく卓球をしたり、本を読んだり、エネルギーが感じられる事務所に触れて、一路、三陸道で登米市に、30分後にインターを居りて、先ず、中田町の諏訪公園(中田アリーナ隣り)を案内、それから、Satoru Sato Art Museum へ、私の作品と子供達の作品も観て頂き、外国作家の作品、高校生のデッサンの展示作品も、時間が在れば、南方花菖蒲の郷公園に案内したかったのですが、帰り道は、石森章太郎ふるさと記念館に、隣りの安永寺の境内に在る私の作品〖無常の響き〗の歴史在る鐘を打って頂きました。帰りは金成インターと言う大内さんに任せて、途中、車から泉田油店の前に在る〖石=意志の樹〗を観て、石森小学校の作品も観て頂き、夏川芸術橋を渡って、金成インターに入り、40分後には宮城インターで出て仙台市内に計画とおり仙台に戻れました。そうそう、開成仮診察所を離れてから、石巻市立病院開成仮診察所の長 所長の下で働く若い先生はなんと末永先生の息子さんだったのです。




















2015年7月29日水曜日

ミュージアムの展示作業たけなわ・・・











偶然、図書館の廊下で飯川さんとバッタリ












Satoru Sato Art Museum の新しい展示作業は7月22日から24日迄、3日間私の1983年の作品展示と外国作家の展示が行われ、勿論、3日間で作業が終わる事は在りません、キャプション付け、照明も新しくランプの位置を変えたり、展示完了後、今日も私の悪い癖、何度も微調整をお願いしたり、それ以上に大変なのは、これ迄展示されていた作品をキチンと包装して保管すると言う大切な仕事も在りますから裏方作業は重労働です。今回の7月28、29日の2日間の展示作業はアート出前講座で訪問先のワークショップの学生作品展示作業、展示作品の数が多いので、キャプション付けも学校名、名前の再確認にも時間がかかるのです、今回、小学生の他にミュージアムに一番近い新生・登米綜合産業高等学校の美術部部員の参加も在り展示出来ました。私がみて、アレ、これは行けるなと言うデッサンも、さすが美術部、是非、ご覧下さい。展示作品は後日、ブログで紹介しますが、今日は展示作業の写真を掲載してみました。

粕谷さん制作のポスター


2015年7月27日月曜日

中田生涯学習センター からのお知らせ

〖大人の幾何学絵画教室〗
大人の方を対象に、登米市出身の造形作家・佐藤 達氏を講師に迎え「幾何学絵画教室」を開催いたします。ちょっと興味のある方から経験者まで、どなたでも大歓迎です。
手ぶらで参加できます!
◎ 開 催 日  平成27年8月8日(土)、8月9日(日)2日間
           両日とも午前10時から午後4時まで
[休憩時間は正午から午後1時まで、昼食は各自でご用意下さい。]
▶ 内  容    1日目 画用紙にデッサン
          2日目 キャンバスにアクリル絵の具
▷会   場  中田生涯学習センター
〇 講   師  造形作家 佐藤 達氏
◉ 参 加 料  無 料(画材用具はこちらで準備いたします。)
◎ 定   員  20名
〇 申込期限  平成27年8月3日(月)まで
◎ 申し込み・お問合せ先
         中田生涯学習センター 担当:粕谷
         TEL0220-34-8081
〖 主催 中田生涯学習センター  / 共催 サトル・サトウ・アート・ミュージアム友の会 〗

2015年7月26日日曜日

第四回、仙台・アート・ジェオ・コンステウルイ研究会の二日目・・・


 今日は自転車に乗って数分遅れて白松ロフトホールに到着、既に、高山さん、三上さん、今回初めて参加する上原さんが既に来ていました、私と同時に、安部ちゃんも到着、高山さんの第一作目の制作途中の作品を拝見出来ました、ソニア・ドローネーの作品と近い所が在るかなと参考迄に、安部ちゃんのスマホをお借りしてソニアの作品を見て、皆さん、なるほどと感心、安部ちゃんは昨日見せて頂いたデッサンを進めて、最終的に2点を選び、描くと言うより作ると言う感じで制作に取りかかれそうです、三上先生は既に決まっている様です、上原さんは青葉画荘に図面用の紙を買いに行って早速、デッサンを、本職が庭の設計・建築企画の仕事を為さっている方ですから、図面描きは手慣れたものです、昼食はいつもの通り2階の〖甘味処・郷〗へ、私は餅入り雑煮を頂きました、他の方々は、ピラフ、カレーライス等等、ランチ後、4階に戻ると、丁度、大平君がデッサンを持参でやって来ました、彼とはメールでヤリトリしているので、やっと、2点のデッサンが出来上がった所でした。

2015年7月24日金曜日

Accrochage au Satoru Sato Art Museum ・・・



















サトル・アート・ミュージアムの作品展示替えが3日間行われました。一週間の予定を集中的にと非情にキツい日程でしたが、と言っても既に私が粕谷さんに送った展示作品リストを基に収蔵庫から作品を選び出し梱包を解き展示用意万端、時間のかかる仕事、準備、岩井さん、粕谷さん&大ちゃんに感謝。展示作業に関して今回は石森章太郎ふるさと記念館から菊地副館長と兼務の岩井さんが応援に、センターからミュージアム担当の粕谷さん、大ちゃん、勿論、日野所長の応援も、今回は途中 Colemenarez 氏の木枠作りが入ったり、3日間では終えないかも1日延長かなと、それに私の忘れもの発覚、仙台に往復3時間以内で戻ったり、無駄な時間を費やし冷や汗、それでも皆様のチームワークがよろしく分担作業が行き届いているので助かりました。展示に関しては久しぶり、肝心の作品の一部、テープを上手く張れるか否か(テープを見つけるのにゆかりちゃんにお世話になりました)、他の展示であれば粕谷さん、岩井さん、大ちゃんは既に展示作業を心得ていますが、テープは皆さん初めての事ですから大変な作業と心配していましたが、驚くなかれ、新器材を持ち込んだ菊地副館長の測量士に近いミリ単位の微調整も出来て、水平、垂直の線が指示した通りに速やかに、それでも、いつも17時迄ギリギリの作業でしたが、最終日は、18時半迄、作業時間を無理に延長して頂き、やっと無事完了と相成りました、外国作家の作品展示は粕谷さん中心に岩井さんと作品配置も終了、後はキャプションをつけて終わりと言う事で一段落、それにしても最終日は皆さんで集中出来ました。今回の新しい展示は次のブログで説明させて頂きます。今回の私の作品は、Satoru Sato Art Museum が開設して以来、未だ、展示されていないコレクション・シリーズの一つ、初公開の作品は1983年制作の作品13点の内から9点を選んで展示させて頂きました、今日はその作業風景です。

2015年7月20日月曜日

広瀬川の眺め・・・

今日は午前中、元・宮城県美術館館長・津軽先生宅に立ち寄りました、話は、又、ヨーロッパに行って見たい者だと、92歳とは見えない姿勢正しい姿で、書を見せて頂き元気を頂いて帰りの時は既に霧雨も止み、曇り空の天候、今日は上海に送る作品を倉庫から持ち出して一息、ランチを取って、午後はのんびり、Havana 産のROMEO Y JULIETA の葉巻を吹かしながら珈琲はブラックでなくミルクとお砂糖を入れて、ノワゼット的な感じで広瀬川を眺めながら、ふと前方を見ると、橋の下で、野花を摘む男性、釣りをする男性、それを枝の上から視るツガイのカラス、ついには誰も居ない川に降りて、獲物を探すカラス、そんな静かな風景、せせらぎの音と野鳥の声を聴きながら、珍しくカラスの鳴き声が聞こえてきます、いつの間にか、太陽が出て来て更に蒸し暑く、これから制作開始です・・・

釣り人と投手

2015年7月14日火曜日

閖上&名取を訪ねる

今日は7月14日、フランス革命の日は上原さんと待ち合わせして、貞山運河と関連する被災地・閖上地区を訪ねました。4年前の7月13日、白松一郎さんの案内で閖上港はじめ名取地区の被災地を訪ねていますが、その被災地は復興に向けて、現場で動いているのはダンプーカーだけ、未だ未だ、表面上は何も変化する事無く高原の様に土が盛られた大地が眠っているだけ、この地も全体的な都市計画は出来ているのだろうか、国の復興予算が被災地にばらまかれ、各地域が自分たちの街の為に、他の街との連帯を考えず、バラバラの以前から更に無秩序に作られて行く街作りが? 被災をチャンスにと、新しい全体的な100年も残せる都市設計プラン作りが出来るチャンスと期待しているのは私だけではないでしょう。被災地に残された孤立した建物は哀れです。壊すモノと残すモノ、未来が見える全体プランが出来るのか否か、難しい問題ですね、その後、上野さんの車は名取市内に在る森内科クリニック・社会福祉法人〖みずほ〗に到着、上原さんが設計施工した庭を観に訪ねた訳です。外の庭を拝見して、森 精一先生と佐々木施設長にお会い出来て、室内は良き時代を思わせる素敵な室内装飾、落ちつきの在る空間で珈琲を頂き、楽しい一時を過ごさせて頂きました。



















2015年7月12日日曜日

仙台・Art Géo Construit 研究会開始・・・

7月12日、10時から暑い夏と共についに始まりました、今回も白松ロフトホール4階をお借りして、仙台・Art Géo Construit 研究会のメンバーの皆さん、聖子さん、安部ちゃん、朱理ちゃん、ユキちゃん、三上さん、男澤さん、関本さんが出席、作品制作前のお話で、今年のテーマは円・丸、どんな線や形が出て来るのか楽しみです、ランチは皆さんで2階のお店で、カレーライス・セットやパスタを、私は+デザートを〖だ汁子〗追加、甘くってお餅が2個入っていまして、食べ過ぎの感じ、楽しい会話で直ぐ16時過ぎに成ってしまいました、2週間後の2回目の研究会には、今日欠席の圭子ちゃん、大平君、上原さんが加わり盛り上がりそうです。