2020年9月27日日曜日

岡島レポート・2019 W杯・備忘録 45

                                                 2019 W杯・備忘録 45

             ~  お国柄 ~

  レフリーも人の子、お国柄もあれば、個々人の個性もある。

 今大会、主審を務めたのは、12人。予選プール37試合の笛を吹いた主審を所属協会別に区分すれば、次の通りであった。

                                    数字は、試合数

 

Pool A

  Pool B

  Pool C

  Pool D

  Total

WAL1人)

      1     

      1     

      2     

      -     

      4     

ENG2人)

      2     

      2     

      -     

      2     

      6     

FRA4人)

      3     

      4     

      -     

      5     

     12     

RSA1人)

      1     

      -     

      1     

      -     

      2     

NZ (2人)

      1     

      -     

      3     

      2     

      6     

AUS2人)

      2     

      1     

      3     

      1     

      7     

Total

     10     

      8     

      9     

     10     

     37     

  原則は、所属協会のチームが入っているPoolの試合は吹かない。唯一の例外が、M39 WAL/URGをガードナー(AUS)が吹いている。

 レフリーの性格が如実に表れるのが、カードを出すか否かの判断。もちろん、TMOシステムの下では、かなりの平準化が図られてきている。さはさりながら、日頃吹いている習慣は抜けきれない。

  カードを出した分布は次の通り。

数字は、イエローカードとレッドカードの数を足したもの

( )内は、レッドカードの数で内数

*は、試合を吹く機会がなかったことを示す

 

  Pool A

  Pool B

  Pool C    

  Pool D    

  Total     

WAL

    -       

    1       

    1 (R1)   

    *        

    2 (R1)  

ENG

    1       

    2 (R2)  

    *        

    2 (R1)   

    5 (R3)   

FRA

    7       

    4       

    *        

    7       

   18        

RSA

    1       

    *        

    -        

    *        

    1       

NZ

    -       

    *        

    -        

    1       

    1       

AUS

    3 (R1)

    -        

    1 (R1)   

    1       

    5 (R2)   

Total

   12 (R1)

    7 (R2)

    2 (R2)   

   11 (R1)     

   32 (R6)  

  それぞれの試合は、さまざまな要素が絡み合っていて、カードの有無を機械的に統計処理することは適切ではない。そうではあるが、やはり気になる。

  Pool間の比較をすると、Pool Cがイエローカードなし・レッドカード2枚に対して、Pool Aがイエローカード11枚・レッドカード1枚、Pool Dがイエローカード10枚・レッドカード1枚となっている。Pool Cの各チームがそんなにお行儀がいいとは、とても思えない。原因は、ENGFRAが同Poolにいることから、ENGFRAのレフリーが吹かなかったことにあると思われる。

  結果として、予選プールの試合でカードをもらわなかったチームは、JPNSCORSAENGFRATON(ただし、試合後のCitingでレッドカード(相当)1枚あり)の6チーム。最多は、SAM7枚。

  レフリーの方から見てみると、FRA人がやたら(?)カードを出すのにレッドカードは出していない。一方、ENG人、AUS人はレッドカード率(?)が高い。

  1試合平均のカード枚数をレフリーの属性毎に示すと次の通り。

 

レフリー数

試合数

イエロー

レッド

Y+R

北半球   

     7     

   22       

    0.95    

   0.18     

   1.14     

南半球   

     5     

   15       

    0.33     

   0.13     

   0.46     

 

 

レフリー数

 試合数

 イエロー

 レッド

 Y+R

Anglo-Saxon

     8     

   25       

    0.32     

   0.24     

   0.56     

FRA

     4     

   12       

    1.5     

    -       

   1.5      

  一試合当たりのカード数をレフリー別に見ると次の通り。

2       : ガルセス(FRA)、レイナル(FRA

1.25    : ガウゼル(FRA

1       : ポワト(FRA)、ピアース(ENG)、ベリー(AUS

0.75     : バーンズ(ENG

0.5      : オーウェンス(WAL)、ペイパー(RSA

0.33     : オキーフ(NZ)、ガードナー(AUS

0       : ウィリアムズ(NZ

  なお、レッドカードを出したのは、バーンズ(ENG)、ベリー(AUS)が2枚、オーウェンス(WAL)、ピアース(ENG)が1枚。

  厳罰主義・決然主義のENGAUS。自由放任のNZ。その間にあって、自由に力点を置くWALRSA。非アングロサクソンの独自路線を行くFRA。そんな構図が透けて見える。

  レフリーには「間違いがあってはならない」。これは万国共通・すべての人々の願いである。

 しかし、レフリーはGODではない。事実・現実として、レフリーは間違いを犯す。

 この願望・当為と事実・現実のギャップをどう受け止めるかに、お国柄が出てくる。

  フランス人は偽善的権威主義を嫌う。

だから、レフリーを尊ばない(?)。レフリーは、常に攻撃対象になる。レフリーの間違いは、激しい非難の的になる。観客にとっても、チームにとっても。もちろん、メディアも容赦なく論評する。

だから、レフリーは「お高く留まって」いられない。ちらつかせるぐらいでは「舐められる」。権威はないけど、権力は持っている!

だから、武器であるカードを、バンバン出す。

 そんな歴史を積み重ねて、フランス人レフリーはフランス国内で鍛えられ、W杯で重きをなし、今大会、初めて決勝戦を委ねられた。

  代表チーム強化は、よく話題に上る。ベスト8、素晴らしかった。

 では、日本人レフリーがベスト8を委ねられる日が、いつかは来るのだろうか?

 いいレフリーはどうすれば育つのか、たまには、人びとが熱く議論すべき大切な課題だと感ずる。

 

令和2926

2020年9月26日土曜日

暑さ寒さも彼岸まで・・・

お彼岸が過ぎてめっきり涼しくなりました。そちらは彼岸花咲きますか 🎶 彼岸花は中国原産、別名・蔓珠沙華で、英語でレッドスパイダーリリー、花言葉は、情熱、独立、再会、あきらめ、転生、悲しい思い出、思うはあなた一人。また会う日を楽しみに・・・日本からの便りはママ(眞・政)さんから、感謝で〜す。 数日前にママさんから、永六輔の・今日の名言・も届いて居ました。名言の最後の方に、叱ってくれる人が居なく成ったら探してでも見つけなさい。生きていると言う事は誰かに借りをつくること。確かに・・・借りは山程、沢山借りて生きて居ますから、これからも・・永遠に・・それは生きている証拠と居直って、更に平に平に頭を下げて謙虚に生きて行かなかればと反省の日々、そうそう、昔、六本木の喫茶店で真面目顔の半袖姿の永六輔さんと会った事を思い出しました。

2020年9月23日水曜日

今日のランチは ÏLe Saint-Louis(サンルイ島)のレストランで・・・

 今日は車で Cité Internationale de Artsの近くのパーキングに車を停めて、ILe Saint Louis に住む、André 宅に作品集を届けにお邪魔して、と言うより、彼からランチの招待を受けて2人で同席、先ず彼の綺麗な部屋に展示している気になるコレクションのほんの一部の一部をゆっくり拝見、その後、すぐ近くの徒歩で3分のレストランでご馳走に成りました。久しぶりのレストランでのランチ、室内は我々入れて2組だけ、他の客は天気も良く路上のテーブルで食事をして居ました。まさに3蜜を避けて、デザートは3人とも違う物を取り2時間半ゆっくりお喋り出来ました。彼との付き合いは長く、私のパリの恩師とも言うべき 画家・Bozzolini の紹介で 画家の Guy de Lussignyとその友人 André を紹介して頂いたてから45、6年過ぎて居ました。Bozzolini や Lussigny は既に他界しましたが、André は幾何学構成アートのコレクターとして知る人ど知るで、自分の収集したコレクションを美術館に寄贈して、画家とは異なるアドバイスや応援を頂いて居ます(Galerie Wagner を紹介して頂いたのも彼のお陰)。昔話に花が咲き、帰りは駐車場まで散歩にと送って頂き、途中、ILe de  Cité (シテ島)の火災に遭った Notre Dame 大聖堂は昔どおりにフランスの材木を使って時間を掛けて修復する話しなど聞きながらセーヌ河を眺めるとセーヌ河のほとりには以前の高速道路が歩道に代わり、喫茶店やレストランが出てコントロールのお巡りさんも見れました。訳遭って(相変わらずの慌てん坊で自分のキャッシュカードを我が家に忘れて居ました)、駐車場代の 15 euros60c も支払って頂きました。

2020年9月21日月曜日

Tour de France 2020 ・・・

第107回、Tour de France は6月27日から7月19日迄の開催予定が、Covid-19、コロナウイルス感染の為、8月29日から9月20日迄と延期されましたが、最終日の今日は、Paris の14区, Port ChatillonからAvenue Jean Moulinを通過し、シャンゼリゼ通りに向かいます。丁度、我が家の前を通過、観戦出来ました、目の前を通過する凄い集団、早いです。総走行距離 3484Km の勝利者は22歳のTadej Pogacaar (Slovéne)でした。