2023年12月23日土曜日

12月15日、期待の展覧会に行って来ました。と、既に私のブログで紹介して居ますが。

今日は改めて・会場は、Fondation Louis Vuitton (ルイ・ヴィトン美術館)、作品が115点展示されて居る Rothko の回顧展。初期の作品から晩年の作品まで、ゆっくり拝見して来ました。


岡島レポート・2019 W杯・備忘録 204

             2019 W杯・備忘録 204

~ M42 NZ/IRE 4 ~

 

数的不利のNZのキックオフで後半がはじまった。数的有利なIREがどんな攻撃を仕掛けるのか… 数的不均衡によって、必ずしも試合が「つまらなくなる」わけではない。

 K15~ ⑫・r・⑨:BK~ 1511R10BK~ ⑨→⑦→⑤・r・⑨→③→⑩→⑮:LK~ 15TK

 L63/5)→⑨→⑩→⑧→⑭:GP~ ディフェンスの足に当たって 12R146R1012HP~ 11R103R1012HP~ ⑮フェアーキャッチ

  NZ12HP(ハイパント)をNZ11がキャッチする(=キックボールのマイボール化)。この試合、キックの精度・キャッチャーの技術などでは、NZが勝るシーンが目についた。

 F・⑮:LK~ 1215SP~ ⑪がタップ・④・r・⑨→②→⑩→⑬→⑭:P

  IRE・⑭の絶妙なキックで50:22IREに大チャンスが訪れた!

 l・50:22・⑤(4/7)・モール・⑨→⑫・r・⑨:HP~ ⑥NZゴールライン前でノックオン

  相手陣22m内でのラインアウト、強いランナー⑫を当ててのラックで意表をついた⑨のゴールライン際へのハイパント。惜しくも⑥がノックオン。事前に準備していたセットピースからの一連のプレー。わずかにトライにならず… IREの精度の問題なのか、NZの反応力なのか…

 S1012R1015TK

 l・⑭クイック→⑮→⑬・r・⑨→④→⑩→⑫・r・⑨→⑦→⑩→⑮→⑪・r・⑨→⑩→⑦→①・r・⑨→⑩→④→⑭:SP~ ②タッチライン際でノックオン

  IRE、再び、キックしたボールを取り切れず…

  NZ9in。結局、後半開始からの6分間の数的不均衡で点数は動かなかった。IRE攻めきれなかった or NZ守り切った。

 S-pPKTK

Pを取られたIRE・①が怒りまくっている!(もっともな気がする) こういうところ、レフリーとうまくコミュニケーションを取ろうという発想がないような、というか、IRE全選手にバーンズへの不信感が深く根付いているような…

 L64/5)・モール・91013R92R912R9411R11R135R9156R9R85R8R96R97R91012R・ ①ターンオーバー→⑫→⑬→⑮→⑪・r・⑨→⑧→⑭→③・r・⑨→⑬→⑮→⑦→⑪・r・⑨→⑬→⑧・r・⑨→⑩→⑬・r・⑨→⑥・r pIRE・⑥ノットリリース(NZ8ジャッカル)

  NZ13フェーズでターンオーバー、この間のパス数「14」、IRE6フェーズでP、この間のパス数「16」。フェーズを重ねるにしても、ラックに至る過程(どのボールキャリアーが相手にぶつかるか)が対照的な両チーム。見ごたえ満点。

 PKTK12

 L42/4)→91030mラン)→1430mラン)・T G12

  NZ10mライン付近でのラインアウト、FW4人を並べて(残りの3人はバックスの間に位置し)グランド中央付近で展開することを予想させるNZ。そうしてライン際を手薄にさせて、電光石火、9からパスを受けた10が直進する。2022世界最優秀選手IRE・⑦の左肩数cmを疾走する。30m走って、ここしかないタイミングで14にパス。至極の芸術作品。セットピースから一発で取り切る! IRE各選手の立ち位置・弱点をみごとに衝いている。

 52分 NZ 25-17 IRE

  シュミットの自伝(Joe SCHMIDT “Ordinary Joe” 2019)第13The Gameの中にStrike Playsという節があり、次のように書き出されている。

Strike plays directly from a scrum or lineout, where players knew where they were going and could predict where opposition players were likely to be, have often been a point of difference for us in tight games. (p192)

  彼が、高校教師として自校のコーチングをはじめた頃の回想であり、その後スーパーラグビーのプロコーチになると事情が変わる。

Super Rugby is loose and fast, with numerous turnovers, and the teams that played best from broken play tended get the best results.

  そして、コーチングの内容も変わってくる。

One thing that I became increasingly convinced about was that it wasn’t which play you opted to play but rather how well you played it that made it count.

I think coaching is really about helping players to understand the ‘why’ and ‘how’, which can potentially elevate them beyond the ‘what’ and ‘when’.

  そうでありながら、

On some big days, set plays have helped decide results. (p193)

として、IRE/NZ2016)・IRE/NZ2018)・IRE/RSA2014)・IRE/SCO2015)・IRE/ITA2016)でのIREを勝利に導いたセットピースからのプレーを詳述している。今、シュミットの自伝を改訂するなら、この試合のトライも書き加えられるであろう。

 

手塩にかけたIREを知り尽くしたシュミットの最高傑作が試合を決めた。

 

令和51223

2023年12月22日金曜日

L`ASSOCISTION Cro-b'art からの依頼で、今日はZoomでの打ち合わせが在りました。

今日は Sarah Zaïd から連絡が在り、Zoom でオンライン講義のチェック(リハーサル)をさせて頂きました。タイトルは < L'art géométrique travers le travail de Satoru Sato et l'Axe Majeur de Dani Karavan >。私の作品についても話と Cergy - Pontoise 市のダニ・カラヴァンの作品(l'Axe Majeur )についての講義、映像を見ながらの話し合いです。Zoom に写って居るのは、左から担当のSarah, 真ん中が L'Association Cro-b'art 会長のMadeleine Lipmann, 右が Alain Salevor 先生。ポスターも出来て居て、会期は来年の1月13日、楽しみにして居ます。

2023年12月21日木曜日

今日はのんびり、向かいの喫茶店でランチを・・・

今日は Daniel と Gaël と一緒に、我が家の向かいの喫茶店で気軽にランチを頂きました。話題は今年の7〜9月に東京・仙川の東京アートミュージアムで開催された仙台アートジェオコンストルイ研究会展の話が中心でした。アントレ(前菜)、プラ(メイン)、デザートそして最後にコーヒーを頂きました。仲間と会って、お喋りするのは楽しい時間です。

2023年12月20日水曜日

久しぶりに Galerie Akié Arichi へ・・

Galerie Akié で良く作品を発表している画家 Claude と一緒に久しぶりにオーナーのAkie 女史にお会い出来ました。勿論、今、Galerie Akié で開催されているグループ展に出品している功ちゃん夫妻(宇津宮ご夫妻)の焼き物を拝見しに。丁度、会場に功ちゃん夫妻が居て、昔話に花が咲きました。1969年から1980年代頃迄は良く会っていた仲間。その後、お互いに行動範囲が異なり、なかなか会う機会が少なく成りましたが。今日は Akiéさんのお陰で、お茶をご馳走になりながらゆっくりお喋り出来ました。私も Akié さんのギャラリーで作品を発表させて頂いた事もあり、又、だいぶ前から千石氏との詩画集の計画もAkié さんの企画で話が進んで居ます。4人とも60代に見えますよと、優しく Akié が撮って下さいました。感謝🙏

2023年12月16日土曜日

岡島レポート・2019 W杯・備忘録 203

なんとなく 冬らしくない日々が 続いているような
じゃあ 冬らしい日って どんな日なのでしょうか
なんて 呑気なことを言っていると 雪国の人びとに叱られる…

2019 W杯・備忘録 203
〜 M42 NZ/IRE 3 〜
 
試合の流れは、わずかなことで変わる。その「わずかなこと」が試合を決めることもある。
NZ 13-0 IREでの 前半20分 IREのキックオフで NZ6がオブストラクションの「P」。思わぬことでのIREの得点。
 
k㉂〜 P・8pg㉂  
20分 NZ 13-3 IRE 
 
K10〜 ㉀・r・㈷→㉂→㈰→?→㈺→㉃・LK〜 1510HP〜 ㈾・r・㈷→㈮→㈹・r・㈷→㈰・r
 
このラックで笛、NZのノットロールアウェイのP。その1フェーズ前、ボールキャリアーIRE・㈹に対するNZ10のヘッドコンタクトでP+カードかとも見えたが… セクストンは、TMOでキチンと見ろ(=カードだろ)と言うもバーンズは映像を見ずに(TMOとの会話だけで)セクストンに説明。セクストン、首を振って納得できないとアピール(って、誰にアピールしてるのか)… セクストンの気持ち、よくわかる気がする。予選プールの試合であれば、カードが出ていてもおかしくない。だけども「つまらない」仕草は、バーンズの気持ちを逆なでするだけだ(って、バーンズもまたやってるな、と感ずるだけかもしれないけど)。これに比べると、直前のNZへのPの笛の直後、NZ・キャプテンは、Pを取られた選手に真剣になぜ取られたのかを説き聞かせていた。「笛」に対する好対照なシーンであった。
 
pkTK㉂〜 l(5/7)・㈭にスローするもNZ6がスチール 910キックチャージでIREボール・r・㈷→㉀→㈪→㉃・r・㈷→㈭・r・㈷→㉂→㈯・r・㈷→㉂→㈺→㈾ ボールをファンブル ㉂が足にかけてインゴールへ NZ10タッチダウン
 
またも IRE「取り切れない」 or NZ「守り切る」
 
GLDO10〜 ㈾→㉀・r・㈷→㈫・r・㈷→㈹→㈾・r・㈷→㈭・r・㈷→㈯→㉂→㈹・rNZPADで流す)・㈷・r・㈬→㉀→㈱→㈪・r・㈷→㉀→㉂→㈾・r・㈷→㈫・r・㈷→㈯・r・㈷→㈮・r・㈷→㉂→㉃→㈹=t・g㉂  
27分 NZ 13-10 IRE 
 
12フェーズを重ね、NZ防御陣を崩したIRE会心のトライ。
 
K10〜 ㉀・r・㈷→㉂→㈰→㈾→㈺→㈰・r・㈷→㉂・LK〜 15SP〜 91R910147R93R910515LK〜 ㈾・LK〜 1014R96R910SP〜 84514RNZ14のノットリリース IRE・㉀のジャッカル成功)
 
この一連の流れの中で、NZは二度、ショートパントを蹴ってマイボールにしている。芸術的なプレー! 自陣22m内に攻め込まれるも、IRE凌いだ。IREに流れが来た!?
 
pkTK〜 l・㉀(3/7)自チーム方向にタップするもNZ出足よくNZボールに 8(に対するハイタックルのPあり・ADで流す)・R914LK 50:22で IREゴール前7mNZボールラインアウトに
 
IREからすれば、敗因の一つに挙げられるであろうマイボールラインアウトでのミス(!?)。そして、NZ14の絶妙な50:22のキック。スタンドオフの位置に入り、相手陣形を完璧に察知した「技あり」の一蹴。なんとなく、NZ14がオールブラックになり、NZ生まれ育ちでオールブラックになれずに対面のIRE11になった選手との「違い」を感じさせた。
 
L・㉀(2/7)モール・91213R97R95RIREPADで流す)・914138T
33分 NZ 18-10 IRE 
 
IRE、ゴール前で粘り切れなかった(あっさりとトライされた!)。IREの脆さなのか、NZの凄さなのか…
 
k・㉂〜 15LK〜 ㈱・r・㈷→㉂→㈯→㈬・r・㈷→㈪→㉂→㈱・r・㈷・r・㉂→㉀・r・㈷→㉂→㈾→㈯・r・㈷→㉂→㈭・r・㈷→㉂→㈾→㉃→㈱→㈷
 
バーンズ、Pのみと笛を吹くもTMOから「よく見てみろ」と言われて映像を見 ⇒ NZ9「故意のノックオン」でイエロー 10分間のシンビンに 36分。バーンズの自伝では、この日のTMOフォーリー・ARリドリー(決勝でARを務めたディクソン)の4人組でトレーニングから一緒に行動してきたこと⇒お互いの信頼関係が強固であることが詳述されている。ディクソンは、この日、直前の試合ARG/WALAR(そして試合中に主審ペイパーが負傷したことにより主審を務めた)、この試合のもう一人のARはカーリー(ENG)だった。
それにしても、NZ、よくカードをもらう≒数的不利になった状況での戦いに慣れている。
 
pkTK㉂〜 NZゴール前10mIREボールラインアウト
l・㈮(3/5)・モール・㈷→㈹・r・㈷→㉂→㈺・r
 
NZ8オフサイドのP NZゴール前5mIREボールラインアウトに
 
pkTK㉂〜 l・㈮(2/7)・モールから㈷=t g㉂
38分 NZ 18-17 IRE 
 
さすがのNZも一人少ないと守り切れない!? 相手PからPKをタッチキックで蹴りだし・相手ゴール前ラインアウトからモールで得点する=どのチームも狙っているが、IREの完成度は高い。9分に同様の状況になったが、その際は、NZIREボールラインアウトでコンテストし・スチールしていた。数的不利が微妙に影響しているのか?
 
K10〜 ㉀・r・㈷→㉂→㈰・r・㈷→㉂ タッチキックを蹴ってハーフタイム
 
前半の両チームのPの経過は次の通り。
IREPは 
  1. 1分:NZラックで寝てプレー⇒タッチキック(自陣からの脱出) 
  2. 2分:NZスクラムでのサイドプッシュ⇒タッチキック(自陣からの脱出) 
  3. 6分:NZラックでのノットロールアウェー(PG3点) 
  4. 11分:マイボールラックでのノットリリース(PG3点) 
  5. 17分:マイボールラックでのノットリリース⇒タッチキック(自陣からの脱出)
と前半の前半に集中。
 
NZPは 
  1. 8分:IREラックでのノットロールアウェー⇒狙える位置にも拘わらずタッチキック⇒NZゴール前マイボールラインアウトになるも得点できず 
  2. 20分:オブストラクション(PG3点) 
  3. 23分:IREラックでのノットロールアウェー⇒タッチキックでNZ22m内に入るもマイボールラインアウトをスチールされる 
  4. 30分:マイボールラックでのノットリリース⇒タッチキック(自陣からの脱出) 
  5. 36分:故意のノックオン・イエロー⇒狙える位置にも拘わらずタッチキック⇒NZ22m内マイボールラインアウトから展開 ⇒
  6. 37分:IREラックでのオフサイド⇒タッチキックを蹴り・NZゴール前5mのマイボールラインアウトからモール・トライ
 
この4年間を見ていて、NZは「規律」をそこまで重視していない気がしてならない。というか、Pもカードも恐れない!? 「規律を守ること」はあくまでも手段であって、「勝つためにやるべきことはやらなきゃいけない」的なメンタリティがある気がしてならない。
 
ちなみに、予選プール各試合でのPの数は以下の通り
NZ
相手
得点
レフリー
自チームP
相手チームP
FRA
13-27
ペイパー(RSA
12  (0,1)
  4  (0,0)
NAM
71-3 
ピアース(ENG
12  (1,0)
  7  (0,0)
ITA
96-17
カーリー(ENG
  7  (0,0)
14  (0,0)
URG
73-0 
バーンズ(ENG
  7  (0,0)
  8  (0,0)
 
大会前の最終戦、対RSAではイエロー2枚でレッド化し、(それだけが原因ではないが)大敗していた。開幕戦(対FRA)も酷いものだった。それもこれも決勝ラウンドに照準を当てていたからなのだろうか?
 
IRE
相手
得点
レフリー
自チームP
相手チームP
ROU
82-8 
アマシュケリ(GEO
  5  (0,0)
12  (0,1)
TON
59-16
バーンズ(ENG
13  (0,1)
16  (0,0)
RSA
13-8 
オキーフ(NZ
  9  (0,0)
11  (0,0)
SCO
36-14
ベリー(AUS
  7  (0,0)
11  (0,1)
 
興味深いのは、バーンズとの相性。もちろんPの数は、対戦相手・試合内容などに大きく影響されるのだろうが、それにしてもTON戦の「13」多い。
 

令和51216 

2023年12月15日金曜日

粕谷さんからの便りは✌️Satoru Sato Art Museum 前庭に完成した、アート・イリミネーションの写真が届きました。

 中田生涯学習センター(Satoru Sato Art Museum) 前庭の立体作品に光を当て、周りの風景もアート空間へと。正に・光のページェントと完成しました。菊池所長、秋山副館長、粕谷さんの共作。写真は粕谷さんが撮影して下さいました。🙏😊 感謝です。駐車場が在りま〜す。訪ねて下さい🧐