選挙が終わったら 何かが 変わるのですかね…
2019 W杯・備忘録 244
〜 M48 RSA/NZ 12 〜
試合の密度を決めるもののひとつに パスの数がある。そして ハンドリングエラー(H.E.)がアクセントをつける。
準々決勝2試合+決勝戦 それぞれの数値は以下の通りだった。必ずしも、すべてのH.E.がパスに起因するとは言えないが、パス数とH.E数の関係性はあると思われる。ということで、その比率も計算してみた。
(表-1 パス数・ハンドリングエラー数・割合)
NZ | IRE | RSA | FRA | RSA | NZ | |
パス数 | 137 | 325 | 82 | 150 | 84 | 221 |
H.E.数 | 1 | 8 | 8 | 11 | 3 | 13 |
P/H.E. | 137 | 40.625 | 10.25 | 13.636 | 28 | 17 |
H.E.が多いのは、総数としては準々決勝:RSA/FRA戦、チームとしては決勝戦のNZ、試合内容を雄弁に物語っているようにも感じられる。
まず 23人の誰がパスをしていたか?
(表-2 備忘録222(表-1 背番号別パス数)+決勝戦)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
N | - | 1 | 1 | 5 | 3 | 5 | 2 | 7 | 67 | 21 | 1 | 5 | 5 | 7 | 6 |
I | 7 | 4 | 1 | 7 | 7 | 5 | 10 | 10 | 77 | 73 | 10 | 7 | 19 | 5 | 22 |
R | - | 1 | - | 2 | - | 1 | 2 | 1 | 24 | 2 | 2 | 5 | 1 | 1 | - |
F | 4 | 6 | 2 | 5 | 2 | 1 | 6 | 3 | 76 | 19 | 3 | 4 | 7 | 7 | 1 |
R | - | - | 1 | 1 | - | 3 | 2 | 3 | 47 | 11 | 2 | 5 | - | - | 5 |
N | 1 | 2 | 1 | 12 | 6 | 2 | 2 | 11 | 81 | 26 | 6 | 16 | - | 7 | 17 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
N | - | - | - | - | 1 | - | - | - |
I | 3 | 4 | - | 3 | 4 | 47 | - | - |
R | - | 1 | 1 | 4 | - | 29 | 3 | 2 |
F | 1 | - | - | 3 | - | - | - | - |
R | 1 | - | - | - | 1 | - | 1 | 1 |
N | - | - | - | 3 | - | 21 | 6 | 1 |
ポジション別に集計してみると 以下の通り。
表-3 備忘録222(表-2 ポジション別パス数・割合)+決勝戦)
NZ | IRE | RSA | FRA | RSA | NZ | |
FW一列目 | 2 ( 1.5%) | 19 ( 5.8%) | 3 ( 3.7%) | 13 ( 8.7%) | 2 ( 2.4%) | 4 ( 1.8%) |
FW二・三列目 | 23 (16.8%) | 46 (14.2%) | 10 (12.2%) | 20 (13.3%) | 11 (13.1%) | 36 (16.3%) |
スクラムハーフ | 67 (48.9%) | 124 (38.2%) | 53 (64.6%) | 76 (50.7%) | 47 (56.0%) | 102 (46.2%) |
スタンドオフ | 21 (15.3%) | 73 (22.5%) | 5 ( 6.1%) | 19 (12.7%) | 11 (13.1%) | 32 (14.5%) |
他のバックス | 24 (17.5%) | 63 (19.4%) | 11 (13.4%) | 22 (14.7%) | 13 (15.5%) | 47 (21.3%) |
計 | 137 | 325 | 82 | 150 | 84 | 221 |
準々決勝2試合に関しては、備忘録222で次のように書いた。
*******************************
興味深いのは、2試合とも パス数が少ない(相手チームの半分以下)チームが勝利していること。ある意味 ノックアウトステージの怖さを象徴している。これまでも書いてきたことだが、パスはあくまでも手段、リスクを伴うものである。
その意味で考えさせられるのが FW一列目のパス。古典的な(=一列目はパスなんてしない・出来ない…)NZ・RSAと対称的に現代的なIRE・FRA。IRE・1番・ポーター、FRA・1番・バイユ 現代ラグビーの「申し子」である。滅茶苦茶器用なバイユが グランドに転がるボールを反転しながらパスし・トライに結びついたシーン(21分) 直後に同じ動作に失敗し・相手にボールを渡し・トライされたシーン(25分) 紙一重の怖さを感じさせる。
そもそも全体のパス数がIREの4分の1でしかないRSA、その過半をスクラムハーフがパスしている。それでも絶対数では4チーム中最小。RSAのスタンドオフのパス総数「5」というのも すごい。ゲームプランがぴったりはまった試合だった。
********************************
決勝戦でも ㈰パス数の少ないチームが勝利し ㈪両チームのFW一列目はパスをあまりせず ㈫RSAのパスの過半はスクラムハーフによるものだった。
先発・リザーブで見てみると
(表-4 先発・リザーブ別パス数・割合)
NZ | IRE | RSA | FRA | RSA | NZ | |
先発 | 136 (99.2%) | 264 (81.2%) | 42 (51.2%) | 146 (97.3%) | 80 (95.2%) | 190 (86.0%) |
リザーブ | 1 ( 0.8%) | 61 (18.8%) | 40 (48.8%) | 4 ( 2.7%) | 4 ( 4.8%) | 31 (14.0%) |
計 | 137 | 325 | 82 | 150 | 84 | 221 |
準々決勝RSAのリザーブ比率が上がっているのは、スクラムハーフのリザーブ:21番・デクラークが45分に投入されたことが大きい。
ただし、スクラムハーフ除きで見てみても、準々決勝RSAの数値は高い。
(表-5 スクラムハーフを除いた先発・リザーブ別パス数・割合)
NZ | IRE | RSA | FRA | RSA | NZ | |
先発 | 69 (98.6%) | 187 (93.0%) | 18 (62.1%) | 70 (94.6%) | 33 (89.2%) | 109 (91.6%) |
リザーブ | 1 ( 1.4%) | 14 ( 7.0%) | 11 (37.9%) | 4 ( 5.4%) | 4 (10.8%) | 10 ( 8.4%) |
計 | 70 | 201 | 29 | 74 | 37 | 119 |
では どのポジションの選手がH.E.をしたのか?
NZ | IRE | RSA | FRA | RSA | NZ | |
FW一列目 | 0 | 2 (25%) | 4 (50%) | 3 (27.3%) | 1 (33.3%) | 1 ( 7.7%) |
FW二三列目 | 0 | 2 (25%) | 1 (12.5%) | 3 (27.3%) | 0 | 0 |
ハーフ団 | 0 | 2 (25%) | 1 (12.5%) | 2 (18.2%) | 1 (33.3%) | 2 (15.4%) |
他のBK | 1 (100%) | 2 (25%) | 2 (25%) | 3 (27.3%) | 1 (33.3%) | 10 (76.9%) |
計 | 1 | 8 | 8 | 11 | 3 | 13 |
チームとしては、決勝戦:NZの「13」が最多。そのうち、BKで「10」。敗因の一つである。アタックの観点から見れば、レッドによる数的不利⇒キックよりもボールをワイドに振ることを選択⇒パス数の増加 が 考えられ かつ RSAディフェンスの早い上がり=強烈な圧力に さしもの世界的名選手たちが H.E.を繰り返した… では、「レッドなかりせば」NZはどういうアタックをするつもりだったのだろうか… 準々決勝でRSAはH.E.を「8」犯している。そのうちの「4」がFW一列目。王者:RSAに一番肉薄したのは、FRAだった!? いろいろと想像を逞しくさせる数値が並んでいる。
令和6年10月5日
0 件のコメント:
コメントを投稿