2022年3月26日土曜日

岡島レポート・ 2019 W杯・備忘録 121

                                              2019 W杯・備忘録 121

  〜  FRA/ENG 
 
 先週末、六か国対抗最終節第5節の3試合:FRA/ENGWAL/ITAIRE/SCOが行われた。2019W杯後の3年間の同一カードの得点は次のとおり。
 ブリティッシュ・ライオンズ遠征:翌年の六か国対抗ではFRAが好成績を残してきた通り、今回も全勝(グランドスラム)した。
 
-1 得点
 
 
FRA
ENG
 
WAL
ITA
 
IRE
SCO
2020
 
  24
  17
 
  42
   0
 
  19
  12
2021
 
  20
  23
 
  48
   7
 
  27
  24
2022
 
  25
  13
 
  21
  22
 
  26
   5
 
 おそらく次のW杯での4強になりそうなFRA/ENG。今回の「12点差」をどう評価するのか、興味深い。
ITAが久しぶりに勝った! 
IRE/SCO2019W杯予選ラウンドも含めて、IREが勝ち続けている。両チームの力の差が反映しているのだろう。
 
-2 ボール保持率
 
 
 
FRA
ENG
 
WAL
ITA
 
IRE
SCO
2020
 
  43
  57
 
  49
  51
 
  54
  46
2021
 
  44
  56
 
  52
  48
 
  53
  47
2022
 
  45
  55
 
  53
  47
 
  51
  49
 
 FRAは、徹底してボールを持たない・相手に渡している。IREは、ボールを持って圧倒しようとしている。
 
-3 地域支配率
 
 
FRA
ENG
 
WAL
ITA
 
IRE
SCO
2020
 
  34
  66
 
  49
  51
 
  54
  46
2021
 
  43
  57
 
  51
  49
 
  55
  45
2022
 
  44
  56
 
  50
  50
 
  53
  47
 
 FRA、相手に相手陣でボールを持たせ続けることを意図しているが、ENG相手にはうまくいっていない。IREは、「ボール」も「地域」も支配して勝利している。
 
-4 Time in Opposition 22
 
 
FRA
ENG
 
WAL
ITA
 
IRE
SCO
2020
 
  1m40s
10m15s
 
  3m40s
  3m01s
 
  3m40s
  5m58s
2021
 
  2m02s
  4m22s
 
  6m08s
  4m54s
 
  3m23s
  3m56s
2022
 
     46s
  7m29s
 
  4m29s
  5m18s
 
  5m37s
  2m01s
 
 今回のFRA46s」で3トライ、驚異的な数字。備忘録・115で取り上げたSCO/ENG戦の勝者SCOの「54s」よりも短い。ENGディフェンスの欠陥があるということなのか、それともSCOFRAの一瞬の攻撃力を褒めるべきなのか…
 
-5 Total Passes
 
 
FRA
ENG
 
WAL
ITA
 
IRE
SCO
2020
 
   72
  163
 
  169
  199
 
  148
  140
2021
 
  125
  169
 
  191
  214
 
  158
  123
2022
 
   99
  164
 
  202
  126
 
  185
  145
 
 FRA、蹴り続けている。だからパスの数は最小。
 
-6 Bad Passes
 
 
FRA
ENG
 
WAL
ITA
 
IRE
SCO
2020
 
   4
  11
 
   8
   9
 
   5
   5
2021
 
   7
  10
 
  17
  12
 
   8
   6
2022
 
  13
   5
 
  10
   2
 
  14
  12
 
 今回の試合を見ていると、FRAのパスミス、ハンドリングエラーが目についた。パスミス率、他チームと比べものにならないぐらい高くなる。
 
-7 Offload
 
 
FRA
ENG
 
WAL
ITA
 
IRE
SCO
2020
 
   6
   8
 
   8
  13
 
   5
   5
2021
 
   6
   8
 
   7
   6
 
   4
   5
2022
 
  13
   4
 
  13
   7
 
   5
   5
 
 パスの中でのオフロード比率、これもFRAがダントツで高い。
 
-8 Rucks won
 
 
FRA
ENG
 
WAL
ITA
 
IRE
SCO
2020
 
   71
  113
 
   82
  100
 
  106
   97
2021
 
   61
   87
 
   86
  108
 
   94
   86
2022
 
   70
   85
 
  102
   77
 
  102
   84
 
 ボールを展開してフェーズを重ねて、地域を進め・得点につなげる。一試合を通じて愚直にこうプレーし続けるIRE。気の向いたときだけ「襲いかかる」FRA、ということか。
 
-9 Handling Errors
 
 
FRA
ENG
 
WAL
ITA
 
IRE
SCO
2020
 
  13
  23
 
  17
  16
 
  10
   8
2021
 
  11
  13
 
  19
  15
 
   9
   7
2022
 
  18
   8
 
  16
   2
 
  17
  15
 
 この試合、本当に、ポロポロよく落としていた。おそらく、地元大観衆の前での「must win」の試合、その重圧によるものだった気がしている。それでいて、そこを付けないENGが弱いのか。
 
-10 リザーブの交替ポジション・時間
各列 上段:交代ポジション 下段:時間
 
  16
  17
  18
  19
  20
  21
  22
  23
FRA
   2
  50
   1
  50
   3
  56
   5
  50
   4
  72
   6
  72
   9
  77
  15
  77
ENG
   -
  
   1
  65
   3
  50
   5
  63
   7
  65
   9
  65
  15
  77
  11
  26
WAL
   2
  76
   1
  60
   3
  40
   5
  60
   6
  51
   9
  67
  15
  60
  12
  46
ITA
   2
  53
   1
  70
   3
  53
   6
  75
   4
  48
   8
  64
   9
  60
  12
  53
IRE
   2
  62
   1
  51
   3
  67
   5
  62
   8
  51
   9
  66
  15
  73
  12
  55
SCO
   2
  51
   1
  73
   3
  54
   5
  51
   8
  62
   9
  60
  13
  66
  12
  60
 
 リザーブ8人の内、FW6人:BK2人としたFRAITAが勝利した。偶然なのだろうか? 2023W杯では、FW6人:BK2人が標準となっている気がする。
 ENG、この試合でも前半にケガ人が出て交代を余儀なくされている。それと2番の選手層の薄さが気になる。
 
 この試合の敗戦(=今年の六か国対抗は3位)を受けて、エディー・ジョーンズHCの首が寒くなっているとの報道も見受けられる。
 3月25日付けのMidolKyran BRACKEN(2003WENG優勝メンバー)のエディーに送る10の忠告というのが掲載されていた。
『前提として、ENG協会はエディーを首にできないとして、1.最高の選手を適した(≒馴染んだ)ポジションで起用すること 2.選手選考のあり方の再編 3.コーチングスタッフを首にしないこと 4.試合前の不適切な発言を控えること 5.観客が退屈する果てしないキッキングゲームからアタック重視のラグビーへの転換 6.プレミアシップで好調な選手を除け者にしないこと 7.敗戦の言い訳は無用 8.六か国対抗をW杯の練習試合にしないこと 9.出版などに時間を割かずHCの職務に専念すること 10.オーストラリア人だから批判されているという思い込みを捨てろ・負けたから批判されているだけ』
 
 ENGWALHCがどうなるのか、興味深い。
 
( 参考-1 )
2022-6-5 FRA/ENG経過表
二列目:FFRAの得点経過
三列目:EENGの得点経過
四列目:FPFRAP
五列目:EPENGP
Pのうち「R+」はマイボールラックでのP、「R-」は相手ボールラックでのP
G-」はPGを狙い外したもの。
 
前半
 
5
8
10
12
14
17
19
22
28
33
36
39
F
 
3
8
11       G-
18
E
 
3
6
FP
 
 
 
 
 
R-
F
 
F
 
 
 
EP
R+
S
R+
R+
 
 
 
M
 
S
D
 
 
 FRA、今回の六か国対抗5試合、すべて先制している。試合中にリードを許したのは、ITA16-25分(3-7)、28-33分(8-10)の14分間のみ。
 
後半
 
 
41
46
48
51
54
56
67
69
74
F
 
25
E
 
13
FP
R-
O
 
M
 
 
S
M
R-
EP
 
 
 
 
R+
 
 
 
 
 
 後半開始早々からENGの時間帯。48ENGのトライ・ゴールで18-13に。フランスの解説者は「すべては振り出しに戻った」と絶叫。しかし、選手は落ち着いていた。このあたりが、現時点でのFRAENGの差なのだろう。
 
( 参考-2 )
2022-6-5 FRA/ENG KSLPFD
「分」は得点時間
大文字は勝者 小文字は敗者のボール支配
K:キックオフ
S:スクラム
L:ラインアウト(L*は、50:22
P:ペナルティ (PG*PGを狙って外したもの)
F:フリーキック
D:ドロップアウト (D*はゴールライン・ドロップアウト)
- :関連するリスタート
 
 
得点
8
14
18
23
29
39
K s l L p-L s-p=PG
k l p-L s p-L T
k P=pg
K P-l L-p=PG
k l s P=pg
K S-p=PG*-d p-L TG
3- 0
8- 0
8- 3
11- 3
11- 6
18- 6
48
60
k s P-l S L P-l pg
K l-P-l L p-L S TG
k l L DG* s-P-l-P-l D* S l P L S-F-S
18-13
25-13
 
 相手陣22m内でのマイボール・リスタート機会、FRA:ゼロ、ENG(ラインアウト・4回、PK1回)。
 自陣22m内でのマイボール・リスタート機会、FRA(スクラム・2回)、ENG:ゼロ。
 FRA、ゴールラインを割らせない。後半の「D*」はFRAゴール前5mENGラインアウトからFWラッシュ、インゴール・ヘルドアップによるもの。こういうのは、「紙一重」なのかどうなのか、次のW杯で笑うのはどちらなのだろう。
 
平成4326
 

0 件のコメント:

コメントを投稿