2011年7月6日水曜日

一刀斎からのメールです。

まず、オークションは盛会だったようですね。おめでとうございます。ブログで拝見しました。遠くから応援するだけで申し訳ありませんでした。
 
平泉が世界遺産に認定されたそうですが、当分は震災復興のために良いと思いますが、熊野古道、白神山地や屋久島のように人があふれて自然破壊が起きるようでは意味がありません。<右へ倣い>の日本人です。
松島も大変なようです。お土産店も閉めているところが多いようですね。宿泊施設が避難所や復興作業者で埋まっているために、観光客用の余地が少ないそうです。少しずつ解消はされていますが、現地からの発信が望まれます。
松本・前震災復興大臣の行状はご存知のことと思います。TBC東北放送が、大臣の脅しのような恫喝を無視してニュースに流し、それがYouTube経由で広まりました。本当にひどい内容です。いろいろと言い分はあるようですが、立場を考えていない・・・。命令口調と取られても仕方がない・・・。3代続いた議員の家系だそうですがお坊ちゃまそのものです。
村井知事はよく頑張りました。というよりも無視をしていたのかもしれませんが。(少し遅れて部屋に入った知事に対して)自衛隊ではきちんとやるぞ・・・知事は自衛隊のヘリ・パイロットだったそうです・・・。驚くよりも悲しくなりました。これは議員の皆さんが心に留めておいてほしいことです。問題を抱えながらも被災地では一生懸命に頑張っている。そのバックアップが見えないそうです。被災者の怒りが出るのは当然のことです。がれきを1個でも動かした欲しかったというインタビューを見ました。宮城県議会も抗議を行うそうです。岩手県知事もサッカーボールを投げられる・・・。というところに大臣交代。一件落着ではないようですね。このようなときこそ議員も大同合併をして国難に向かう意欲を示してほしい・・・海外からの義援金に対するお礼のためにも。
 義援金も地方自治体(も手が足りないと及び腰のようですが)や関係団体に直接届けたほうが良いようですね。救援物資でも輸送手段や保管問題による廃棄処分まで起きていました。こうなると国や地方自治体に届けてよいものか考えてしまいます。新品を購入して送ると、それは必要が無いからと返送されてきたという話も聞いています。このようなときのために恒常的な集配所や保管所を各地に作り、ことが起きたら民間のノウハウを活用して対応できないものでしょうか。今回はそのことを理解できたと思いますが。石巻赤十字病院の地元に密着した対応のドキュメンタリーがNHKで流れましたが、自治体がやらなければいけないことを病院関係者が短期間でまとめ、その早い対応でうまく流れができたそうです。
 
原発も」落ち着きません。ニュースが少なくなっているだけに、なおさら気になります。
あれは間違いでした・・・というような見解は必要ありません。海外からも、「最近ニュースになっていないけれどもどうなっているのか」というメールが届いています。
 
今年は暑いですよ。また、雨も集中豪雨なものが増えています。湿度のないヨーロッパが
羨ましいです。ツール・ド・フランスはインターネット中継で楽しんでいます。ついでに景色も。   一刀斎
 

0 件のコメント:

コメントを投稿