2020年6月27日土曜日

岡島レポート・2019W杯・備忘録 32

2019W杯・備忘録 32
~  M16  GEO/URG  

 「アイルランド戦大勝利から一夜明けて、日本中がラグビーに染まっています」(Jスポーツ・住田アナウンサー)という大会9日目、暑い熊谷の午後、GEOの第二戦目が行われた。
    試合前日の午後、熊谷に着き、市内中心部にあるファンゾーンにM13 ARG/TON戦を見に行ったら、すでに大勢の人びとが集まっていて、巨大スクリーンが見えにくい。「もはや奇跡ではない」M14 JPN/IRE戦は、ホテルで見た。

     熊谷ラグビー場。今大会12会場のうち、花園とともに「ラグビー場」と名乗る専用競技場。熊谷駅から離れているが、シャトルバスが次々に走ってゆく。「スクマム!クマガヤ」まち全体をラグビーに染めようとしてきた「ラグビー・タウン」。市内の小学生が集団でバスに乗り・両国国歌を歌い・試合を観戦する。彼ら・彼女らに、どのようなレガシーが残っていくのか。早めに着いたスタジアム前で、GEOジャージを着た中年・日本人・カップルに話しかける。ラグビーは初めて見るとのこと。ジョージア美術に惚れ込み・何度もかの地に滞在し・数日後にまた赴くとのこと。ジョージアのよさをいろいろと教えていただく。
 日傘をさしたご近所のおばちゃんが近づいてきて「当日券、売ってなんだってね」「で、チケットいくらなの?」と聞いてきたので答えたら「高いわね」とつぶやいて去っていく。みんなが、ラグビーに染まっている…
    
    中3日後の花園でのFIJ戦を見据えて、第1戦・WAL戦から先発メンバーを13人入れ替えたGEO。対するは、釜石での歓喜のFIJ戦(よもやの)勝利の余韻冷めやらぬURGURGの先発メンバーは12人が変わっていない。選手層という点では、GEO、少しは厚くなってきたのか。2003年大会・予選プールで戦った際は、24-12URGが勝利している。今大会直前のランキングは、GEO12位、URG19位。

    備忘録12・勝利至上主義で触れたが、外国生まれの選手がゼロのURGJスポーツでの藤島の解説ではアルゼンティン生まれが一人いるとのこと)と1人(モスクワ生まれ)のGEO。同質性の極めて高い・今時のW杯ではめったに見られないチーム同士の戦い。

    30℃の午後215分、24,895人の観客の見守る中、キックオフ。この日は、試合前から、前後半・20分で「ウォーター・ブレイク」が採られることになっていた。

    URGボール・キックオフで始まった試合は、4分・URGのハイタックルでPK・スクラムを選択したGEOが、その後2度続けてスクラム・コラプシングのPKを得て、3度目のスクラムでもコラプシング・アドバンテージの判定が出ている中、展開してトライ。
 27分にも、同じようにスクラムを選択して、コラプシング・アドバンテージの判定が出ている中、展開してトライ。 前半を12-7とリードしてハーフ・タイム。

 後半は、URGの足が動かず、42分・スクラム・コラプシングの判定が出ている中、サイド・アタックでトライ。51分は、ゴール前ラインアウトからモールで4トライ目。ボーナス・ポイントを獲得。以後、危なげなく試合を進め、33-7の快勝。

    参考のスタッツにある通り、後半、URGボールのラインアウトはゼロ。これは、めずらしい。GEOの継続意識がなせる業なのか、URGの疲れの象徴とみるか。

    この試合のレフリーは、バーンズ(ENG)。GEOにとっては、二試合続けてのENGのレフリー。GEOの生命線のスクラム。この試合、GEOボールのスクラムが11回。そのうちの5回でスクラム・コラプシングのPを得ている。それ以外に2回、アドバンテージが出て攻撃を継続しトライを奪っている。ただ、後半、URGボール・スクラムで二度、アーリー・エンゲージを取られ、FK(フリー・キック)を与えている
 もう一つ、GEOFWが圧倒的優位に立ったのが、モール。モール・コラプシングでもPKを三度獲得している。
    唯一トライを取られたのが、ラインアウトからのスタンドオフ・内返し。WAL戦で2度トライを取られたのと同じパターン。二試合戦うことで、強み・弱みがはっきりしてくる。中3日で、どう修正して難敵・手負いのFIJと戦うか?

    夕暮れ時、たくさんのボランティアの人たちとハイタッチを繰り返し、ラグビー・ロードを心地よく歩いて熊谷駅に戻った。初めて熊谷でラグビーを観戦したのは、20061月のトップリーグの試合。信じられない強風だけが記憶に残っている。
    熊谷、東の「聖地」になってほしい。

  ( 参考 )
GEOボール

0-20min.
20-40min.
40-60min.
60-80min.
  計
   KO
    -       
    1       
    1       
    -       
    2       
   S
    3/3     
    3/3     
    3/3     
    2/2     
   11/11     
   LO
    1/1     
    3/5     
    6/6     
    5/5     
   15/17    
   PK
    4       
    3       
    4       
    4       
   15       
   FK
    -       
    -       
    -       
    -       
    -       
   DO
    1       
    1       
    -       
    -       
    2       
  計
    9       
   13       
   14       
   11       
   47       
() KOのうち、1回は、後半開始時のもの。
SLOの分母は、マイボールでの投入回数。分子は、そのうちのボール獲得回数。
PKの回数は、相手チームのペナルティ(反則)によって獲得したPKの回数。

GEOの得点

 0-20min.
 20-40min.
 40-60min.
 60-80min.
  計
 トライ(T)
    1
    1
    3
    -
    5
 T後のG
    -
    1
    3
    -
    4
 PG
    -
    -
    -
    -
    -
 URGボール

 0-20min.
 20-40min.
 40-60min.
 60-80min.
  計
   KO
    2       
    1       
    3       
    -       
    6       
   S
    3/3     
    1/1     
    1/1     
    4/4     
    9/9     
   LO
    4/5     
    2/2     
    -     
    -     
    6/7     
   PK
    3       
    2       
    -       
    1       
    6       
   FK
    -       
    -       
    -       
    3       
    3       
   DO
    -       
    -       
    -       
    -       
    -       
    
   13
    6
    4
    8
    31
 URGの得点

 0-20min.
 20-40min.
 40-60min.
 60-80min.
  計
  T
    -
    1
    -
    -
    1
 T後のG
    -
    1
    -
    -
    1
 PG
    -
    -
    -
    -

URG16番が、77分、危険なタックルでレッド・カード。
    後半の前半、加速して突き放した試合。こういう試合展開もあるのだ。URGの意地も中3日の疲労には勝てなかった。
 GEOで気になったのは、ラインアウト。相手ボール・ラインアウト後のディフェンス・ミスで、この試合1トライ、WAL戦で2トライ取られている。それと、この試合、ラインアウトで2度スチールされている。WAL戦も12/153度スチールされている。名高い強力プロップ⇒スクラムのGEOというイメージで、なんとなく全般的にFWは強い、と思われがちだが、ラインアウトには課題が多い。バックス、非力感は否めないが、ハイボールには強い。点はさほど取れないが、堅実に守れれば、どの国と戦っても試合になる。それが証明された試合でもあった。

0 件のコメント:

コメントを投稿