2020年3月1日日曜日

岡島レポート・2019W杯・備忘録13

2019W杯・備忘録13
~ Player of the match ~
      奇妙なものが出現した。
チームではなく、個人を顕彰する。そんなのラグビーじゃない、チームスポーツじゃない!?唯一の救い(?)は、表彰選手のインタビューでの「自分がもらったのではなく、チームがもらったものです」という決まり文句…
ギョッとしたのは、M3FRA/ARG戦 FRA23-212点リードで迎えた後半37分、 場内に「本日のMastercard Player of the matchは フランスのフィクー選手です」というアナウンスが流れた直後、フィクーが致命的なペナルティを犯した。自陣でのARG選手への危険なタックル。ARGPGを選択する。決めれば再々逆転。重い沈黙がスタジアムを蔽う。画面に映し出されたフィクーの何とも言えない顔。このPGARG15番は、わずかに外す。ため息が流れる。
 なぜノーサイド前に決めてアナウンスするのか、その必要性はなにか?
 マスターカードのホームページでは「各試合のPricelessな瞬間をMastercardプレイヤーオブザマッチトロフィーへ驚異的なスピードでレーザーで刻み込みます。各試合の最優秀選手に試合終了のホイッスル後、5分ほどで贈呈できるよう完成させます。」とある。そのための試合中アナウンスだとすれば、それは本末転倒だよなぁ… といいながらも、Mastercardがワールドワイドスポンサーとしておカネを出してくれていることで裨益していることも事実だよなぁ…
 そもそもプレイヤーオブザマッチorマンオブザマッチの由来は、と、あらためて ウィキを眺める。日本版「最優秀選手」の項で見ると、シーズンを通して選出と試合ごとに選出に分けられている。次に 英語版で見ると、①プロスポーツで始まりアマチュアに広がった ②シーズンを通してから試合ごとも始まる ③投票者は、メディア関係者、選手・コーチ・審判、近年ではオンライン投票も。1924年のNational Hockey Leagueのトロフィーと創始者の写真も掲載されている。スポーツ界の歴史の象徴でもあるのかもしれない。
 ところで 今大会・各試合のPlayer of the matchをポジション別に見てみたらどうなのか?(全45試合)
のべ人数
ポジション
6
10
5
4番、11
4
15
3
2番、5番、6番、8番、12番、13番、14
2
7番、9
1番・3番は、一人もor一回も 選ばれていない。
一体、誰がどういう基準で選んでいるのか?
日本戦の個人スタッツの上位者を見てみると次の通り。
 
RUS
IRE
SAM
SCO
得点
1.松島(15)
2.田村(8)
3.ラブスカフニ(5)
1.田村(14)
2.福岡(5)
1.田村(18
2.姫野、ラファエレ、松島、福岡(5)
1.福岡(10)
2.田村(8)
3.稲垣、松島(5)
ランメーター
1.姫野(121)
2.松島(112)
3.レメキ(76)
1.福岡(79)
2.ラファエレ(61)
3.松島(54)
1.松島(105)
2.レメキ(91)
3.山中(88)
1.福岡(116)
2.松島(79)
3.ラファエレ(76)
タックル
()内は、タックル数-ミスタックル数
1.堀江(18-0)
2.ラブスカフニ(18-1)
3.姫野(13-0)
1.ムーア(24-0
2.トンプソン(19-0
3.堀江(17-1
1.ファンデルバルト(15-0
2.ムーア(14-0)
3.姫野(11-1)
1.トンプソン(18-1)
2.ラブスカフニ(15-1
3.リーチ(13-1
 ちなみに、ロシア戦では14番・松島、アイルランド戦では2番・堀江、サモア戦では11番・レメキ、スコットランド戦では11番・福岡が選ばれている。
 なお、今大会、負けたチームから選ばれたのが、M32WAL/FIJ戦のFIJ11番・ランドランドラ。この試合、彼は得点をあげていないが、チーム最長のランメーター(124)を記録している。面白いのは、ランメーターだけで見ると勝ったWAL15番は141mを走り、1トライあげている。試合後のインタビューでランドランドラは、いかにもフィジー人らしく実に謙虚に話しているのが印象的であった。彼は、M21GEO戦でも選ばれており、2回受賞。2回受賞したのは、彼とバレット(NZM4RSA+M42IRE戦)の二人のみ。
参考までに昨秋の関東大学ラグビーのマンオブザマッチをポジション別に見ると次の通り。(全52試合)
のべ人数
ポジション
7
15
6
1
5
9番、10
4
6番、12
3
2番、7番、8
2
3番、4番、11番、13番、14
1
5番、17
17番が選ばれているのは興味深い。おそらく、1番に入ったと思われるので、この人数を足すと1番がのべ7人と15番と肩を並べる。1番・3番が選ばれているのは、なんとなく、日本(人・ラグビー)のスクラム好きが反映している気がする。
 一度始まったものは 止められないのだろうなぁ… だとすれば、いずれオンライン投票になって有権者になる日がくる、これで一つ愉しみが増える と 素直に喜べばいいのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿