2023年5月27日土曜日

岡島レポート・2019 W杯・備忘録 181

                          プロ野球は 日本シリーズが終わると ストーブリーグに入る

                                 では リーグワンは エアコンリーグに入るのかなぁ…
 
     2019 W杯・備忘録 181
    〜  決勝戦 〜
 
先週末、リーグワン決勝戦が行われた。ご覧になられた方も多いと思う。同日夜、欧州クラブ選手権決勝が行われた。どちらも㈰戦前の予想を覆す結果 ㈪僅差であった。
クボタ 17-15 パナソニック   ラロッシェル(LAR) 27-26 レンスター(LEIN
 
2点差」と「1点差」。どちらが勝ってもおかしくない試合結果。決勝戦の独特の緊張感が重くのしかかる、勝負は時の運かもしれない。しかし、勝者には勝因があり、敗者には敗因があった気がする。そして、
「パナが負けた」感が「クボタが勝った」感よりも強い。
LARが勝った」感が「LEINが負けた」感よりも強い。
 
なぜだろうか? 勝負事、まずディフェンスが整備されていなければ大舞台に立てない。という意味で、この4チームはこの必要条件は満たしている。その上で、㈰今風の「減点主義」=ディフェンス力の更なるスキルアップ≒ミスの極小化を目指すか(パナであり、LEIN) ㈪「加点主義」=アタック力・パワーの向上に力を割くか(クボタであり、LAR)でチームの「色」が出来上がってくる。今回は、たまたま㈪志向のチームが勝った。W杯ではどうなるのか?
 
あらためて トライ後のコンバージョンキックの重さを感じる。
クボタ(0/1) パナ(1/2) LAR3/3) LEIN1/3
 
LAR/LEIN、前年と同カード。前年(78分逆転TG24-21LARの勝利)は ㈰マルセイユでの開催(決勝開催地は各国持ち回り事前に決められている。今年はダブリン・LEINのホームで決まっていた) ㈪バーンズ(ENG)の笛で負けた(今年は、LEINのロビイングが功を奏しペイパー(RSA)が吹く) ㈫そもそもLEINIRE代表チームであり負けるはずがない というのが戦前の大方の予想。
LEINのキックオフで始まった試合は、40秒でLEINTGLEIN5022もあり、5分に二本目のT10分にLAR9番(元NZ代表)に「イエロー」。直後のラインアウトから三本目のT11分の段階でLEIN 17-0 LAR。ワンサイド・ゲームの極みのような展開。ここから局面を打開できたのは、LARのアタック力・パワー・マインドセットだった。
 
試合中に波が行ったり来たりしている。それを見るために、10ごとの推移を表にしてみた。
 
10分ごとの得点
 
0~10
11~20
21~30
31~40
40~50
51~60
61~70
71~80
 計
クボタ
  0
  3
  3
  3
  3
  0
  5
  0
17
パナ
  0
  0
  0
  3
  0
  7
  5
  0
15
LAR
  0
  7
  0
  7
  6
  0
  0
  7
27
LEIN
12
  5
  6
  0
  3
  0
  0
  0
26
 
残り10分で得点できるか否か、彼我のその時点での「残る力」の容量と「出し切れるか」が問われるのだろう。
LEIN、後半はPG3点のみ。
 
10分ごとの犯したP
 
0~10
11~20
21~30
31~40
40~50
51~60
61~70
71~80
 計
クボタ
  3
  0
  0
  2
  2
  3
  0
  2
12
パナ
  0
  1
  4
  1
  3
  0
  0
  0
  9
LAR
  2
  0
  3
  1
  1
  0
  0
  1
  8
LEIN
  0
  2
  0
  1
  2
  0
  4
  3
12
 
興味深いのは、パナ、残り30分間、Pはゼロ。パナのゲームプラン通りの展開だった。それと比べると、LEIN、残り20分でP7。大逆転負けの大きな要因。
 
10分ごとのマイボール・スクラム機会
 
0~10
11~20
21~30
31~40
40~50
51~60
61~70
71~80
 計
クボタ
  2
  1
  1
  1
  1
  0
  0
  1
  7
パナ
  1
  0
  1
  1
  0
  1
  1
  0
  5
LAR
  0
  2
  1
  0
  0
  0
  0
  0
  3
LEIN
  1
  0
  0
  0
  1
  2
  1
  0
  5
 
クボタのスクラムの多さ≒パナのミスの多さ。
 
10分ごとのマイボール・ラインアウト機会
 
0~10
11~20
21~30
31~40
40~50
51~60
61~70
71~80
 計
クボタ
  1
  3
  5
 1
  2
  1
  1
  1
15
パナ
  3
  1
  1
  2
  3
  4
  0
  4
18
LAR
  0
  1
  0
  2
  2
  3
  3
  3
14
LEIN
  3
  1
  1
  1
  1
  0
  2
  1
10
 
決勝戦≒堅い試合運び≒キックの多用≒ラインアウトが多くなる。「50:22」はLEIN1回。
 
クボタ/パナソニック:パナソニック なぜこれまでの試合で犯したことのないミスを多発したのか? 気になっているのが リザーブ8人の投入の仕方。 「ラスボス」堀江が印象的であり チームに落ち着きを増す効果がある。では、パナ リザーブ8人を有効に使えていたのか? リザーブに求められるのは、堀江のような役回りもあるが、やはり局面を打開しうるインパクトを与えること。その意味で、フレッシュレグ・インパクトを与えていたのは、クボタ18番・19番。特に 19番を準決勝・先発からリザーブに変えたのが大正解=勝利に導いた気がする。この点 パナソニックは 3番から8番まで交替せずに80分間ピッチに立っていた。なぜ このような選手起用になったのか(準決勝は 大勝したせいもあるのだろうが 8人全員を投入していた)
4チームのうちLARだけが FW6+BK2人。この6人が効いた。
 
リザーブの入替状況
 
  16
  17
  18
  19
  20
  21
  22
  23
クボタ
   -
   1
  67
   3
  49
   4
  49
   -
   9
  60
  13
  49
(11)
(14~26)
パナ
   2
  50
   1
  50
   -
   -
   -
   9
  55
  10
  55
   -
LAR
   2
  65
   1
  60
   3
  60
   4
  50
   6
  70
   7
  65
   -
   -
LEIN
   2
  69
   1
  79
   3
  45
   5
  30
   8
  60
   9
  79
   -
  12
  62
(注)数字上段:入替番号 数字下段:時間
クボタ・23HIA12分間交替出場
 
大試合、カードも怖いがケガも怖い。LEINキャプテン・5番がアクシデントの脳震盪、30分で交替。これが大きかったことも事実。この試合、セクストンは脳震盪で出場せず、代表でもリザーブにはいるロス・バーンが10番を務めていた。セクストンの「穴」それほど感じられなかった。もちろんゴールキックなどで遜色があったが。
 
2試合を見ていて、偏見が大いにあるのだろうが、レフリング、滑川の方がペイパーよりも納得性が高かった。年季の入った≒場数を踏んでいる≒高年齢のレフリーは「権威」で試合を作っていく。2019のオーウェンスが顕著だったが、現時点ではバーンズ(ENG)・ペイパー(RSA)もその「域」に入っていると感じている。W杯決勝、誰が吹くのだろうか?
 
( 参考-1 )
2023-5-20 クボタ/パナソニック KSLPFD
大文字は勝者 小文字は敗者のボール支配
 
得点
19
25
33
38
 
K S S L P-l s P-l l P-pg* D L l L L S p-PG
k s-p-L-p-L L p-PG
k l S p L L P-l L P-pg
K l DG* p-PG
k-S s
3- 0
6- 0
6- 3
9- 3
45
57
64
68
k l p-L P-l p-PG
k P-l p-L S s L f P-l L-P-l-P-l t(16)g
K D* s t(14)
K L T(11)
k l l P-l-P-l L S
12- 3
12-10
12-15
17-15
 
( 参考-2 )
2023-5-20 LAR/LEIN KSLPFD
大文字は勝者 小文字は敗者のボール支配
 
得点
0
5
11
19
22
30
37
k l t(2)g
K l l(50) s t(14)
K P P(Y)-l t(2)
K p-L S-p-S T(12)G
k P-pg 
K P-l S-F P-pg
K L P-l p-L d* T(13)G
 0- 7
0-12
0-17
7-17
7-20
7-23
14-23
43
46
49
71
K p-PG
k s-P-pg
K L p-PG
k l L L L L s s l p-L L s p-L-p-L-p-L T(18)G p(Y)
k TMOP(Y)-l TMOp(R)-L-p-L
17-23
17-26
20-26
27-26
 
令和5527

0 件のコメント:

コメントを投稿