2019 W杯・備忘録 130
〜 ITA 〜
2018年あたりからITAの試合をそれなりに力を入れて見ていて感じたのが、「負け癖」がつかないこと。必ずと言っていいぐらい格上チームに負け続けているのに、しゅんとしないと言うか、どの試合でも「勝とう」としている気持ちが出ている。2015W杯以前のJPNと比べるとなんとなく何かをしてくれる可能性を感じさせるチームである。
昨秋・今春の試合スタッツは次のとおり。
まず、得失点。
表-1 得失点
相手 | NZ | ARG | URG | FRA | ENG | IRE | SCO | WAL |
得点 | 9 | 16 | 17 | 10 | 0 | 6 | 22 | 22 |
失点 | 47 | 37 | 10 | 37 | 33 | 57 | 33 | 21 |
WAL戦の勝利、大きな意味を持っている。この夏・秋、どんな戦いをするのか興味深い。
表-2 ボール保持率(%)
NZ | ARG | URG | FRA | ENG | IRE | SCO | WAL | |
ITA | 40 | 50 | 49 | 43 | 41 | 40 | 51 | 47 |
相手 | 60 | 50 | 51 | 57 | 59 | 60 | 49 | 53 |
現時点での基本戦術は、10番・ガルビシのキック。ガルビシ、現在FRAトップ14首位のモンペリエに所属し、2019W杯優勝10番・ポラードと併用されている。
表-3 Time in Possession
NZ | ARG | URG | FRA | ENG | IRE | SCO | WAL | |
ITA | 14’17” | 20’06” | 16’48” | 15’42” | 15’21” | 15’05” | 23’07” | 20’33” |
相手 | 21’25” | 19’46” | 17’39” | 20’53” | 22’20” | 22’59” | 22’28” | 22’55” |
計 | 35’42” | 39’52” | 34’27” | 36’35” | 37’41” | 38’04” | 45’35” | 43’28” |
SCO戦、WAL戦、力がついてきたことがスタッツにも現れている。
表-4 Time in Opposition 22
NZ | ARG | URG | FRA | ENG | IRE | SCO | WAL | |
ITA | 1’17” | 3’59” | 4’18” | 2’03” | 4’41” | 1’04” | 5’25” | 5’18” |
相手 | 2’49” | 2’45” | 4’00” | 5’22” | 4’58” | 5’19” | 2’53” | 4’29” |
攻撃力≒前進力≒ボール保持力もついてきている。
表-5 地域獲得率(%)
NZ | ARG | URG | FRA | ENG | IRE | SCO | WAL | |
ITA | 39 | 46 | 56 | 35 | 58 | 35 | 51 | 50 |
相手 | 61 | 54 | 44 | 65 | 42 | 65 | 49 | 50 |
ENG戦、ENGが自らに課した課題設定・問題解決力向上のための試合だった感がある。「スパーリングパートナー」としていい機会だったのだろう。
表-6 キック比(% Possession Kicked)
NZ | ARG | URG | FRA | ENG | IRE | SCO | WAL | |
ITA | 14.9 | 12.4 | 4.1 | 14.8 | 10.8 | 17.0 | 10.8 | 15.9 |
相手 | 5.6 | 17.1 | 5.7 | 10.9 | 5.8 | 5.2 | 10.8 | 9.1 |
先に挙げたガルビシのキック力(距離・精度など)、優れたものがある。
表-7 パス数
NZ | ARG | URG | FRA | ENG | IRE | SCO | WAL | |
ITA | 94 | 159 | 180 | 93 | 125 | 83 | 221 | 126 |
相手 | 235 | 150 | 123 | 156 | 205 | 280 | 169 | 202 |
点を取るために何をするのか、「本番」に向けて何を鍛えていくのか。
表-8 オフロード
NZ | ARG | URG | FRA | ENG | IRE | SCO | WAL | |
ITA | 4 | 6 | 12 | 1 | 8 | 4 | 9 | 7 |
相手 | 19 | 6 | 5 | 9 | 9 | 10 | 8 | 13 |
オフロードをどう評価するか、ラグビー観に大きく関わる気がしている。
表-9 ラック獲得数(Ruck Won)
NZ | ARG | URG | FRA | ENG | IRE | SCO | WAL | |
ITA | 50 | 86 | 71 | 68 | 62 | 68 | 91 | 77 |
相手 | 107 | 73 | 98 | 91 | 108 | 118 | 94 | 102 |
ITA・FW、少なくとも体力負けはあまりしていない。
表-10 タックル成功率(Tackle Made) (%)
NZ | ARG | URG | FRA | ENG | IRE | SCO | WAL | |
ITA | 90.2 | 90.0 | 93.8 | 87.3 | 90.4 | 87.7 | 77.5 | 88.4 |
相手 | 81.8 | 94.2 | 84.0 | 93.5 | 90.6 | 89.7 | 84.4 | 85.8 |
力がついてきた証の一つがこの数値(SCO戦を除く。この数列を見ていると、SCO捉えどころのないチームだという感想を強くする)。
表-11 ペナルティ数
NZ | ARG | URG | FRA | ENG | IRE | SCO | WAL | |
ITA | 16(0,0) | 9(0,0) | 17(1,0) | 10(0,0) | 12(0,0) | 8(1,1) | 7(0,0) | 9(0,0) |
相手 | 16(0,0) | 14(0,0) | 16(1,0) | 14(0,0) | 12(0,0) | 9(0,0) | 8(0,0) | 12(0,0) |
(注)()内の最初数字はイエローカード、二番目の数字はレッドカードを出された数。
ほぼ相手よりも少ないP数。格下チームが落ち着いた試合が出来る最低条件を満たしている。
まもなくURGが来日する。あらためてITA/URG戦を見返してみて、ITAのジャージ前面に大きな「S」そして「suzuki」と、URGのジャージ背番号の上に「nissan」とある。ワールドラグビーにおけるニッポンの認知度が気になった。試合そのものは、好ゲームで、URG、アマチュアの混じった好感の持てるチーム。はてさて、この6月のJPNとの連戦、どんな試合になるのか楽しみだ。
令和4年5月28日
0 件のコメント:
コメントを投稿