2020年7月26日日曜日

岡島レポート・2019W杯・備忘録 36

2019W杯・備忘録 36
       ~  M20 NZ/CAN  

 NZの「顔見世興行」。スパーリング・パートナーのCAN。この試合を記憶に留めている人はどれぐらいいるのだろうか?おそらく、ほとんど語られることのない試合。

 102日(水)、大分に34,411人を集めてキックオフ。同じ日、博多のFRA/USAの観客数は17,660人だから、NZの集客能力の高さは際立つ。

 ハカが終わり、NZのキックオフで試合開始。NZは、この試合、キックオフのボールを蹴ったのは、この一回だけ。完封勝利。そして、得点は、7の倍数の63。結果だけ見れば、「わかりやすい」ワンサイド・ゲーム。
 ドラマはなかったのか!?

 得点経過は、4分・PT7分・T+G15分・T+G35分・T+G、と28-0でハーフタイム。圧巻なのは、後半の入り、0分・T+G2分・T+Gと、立て続けにノー・ホイッスル・トライ。次のCANボール・キックオフからNZが再び展開。ラックでCANがオフサイドのP。このPKをタッチに蹴り出してNZボール・ラインアウト。CANPが宣告された中で継続して(アドバンテージを生かして)6分・T+G。次のCANボール・キックオフから、8分・T+G。後半3度目のノー・ホイッスル・トライ。
 後半の入りから8分間で4トライ・4ゴールの28点。このペースで10分間28点取れば、後半だけで28×4112点になる…
 面白い、と言えば、面白い。どうすれば、トライを取れるのか、という「お手本」が次々に演じられる。とても、「勝負がかかっている」とは思えないが…

 このあたりから、ボールが「手につかなくなる」=ノックオンが目立つようになる。高温多湿、かつ、ドームの屋根を閉じていたので、経験したことのない「汗」の量ではあったのだろうが。
 (参考)を見てもらえばわかるが、この試合のCANボール・スクラムは10回。2回はNZ・スローフォワードによるものだが、残りはすべてNZ・ノックオンによるもの。後半の後半、「残り20分」、NZはポロポロ落とし続ける。会場の雰囲気も「だれている」ように感じられる。

 後半36分、NZ陣ラックから出たボールをスタンドオフの位置にいる15番へ。ボールを受けて、即座にラッシュしてくる相手ディフェンスラインの裏にショートパント。落下点に走り込んだ14番がピタッと胸に納めてラン。相手ディフェンスを引き付けてオフロードの内返しパス。そこに走り込んだ4番がゴールラインめがけて突進する。残念ながら、22メートルラインを越えたあたりで捕まってしまう。このNZ15番、14番、4番がバレット三兄弟。このシーンがトライで終われば、永遠に流され続ける映像になったことだろう。ともかく、この試合、三人ともトライをあげている。

 NZから見れば、控え選手のチャレンジの試合であったことは確かである。
 この試合とNZの決勝ラウンド最後の試合M45 ENG/NZの出場選手の関係を図にすると次のようになる。


ENG
先発
ENG
リザーブ
ENG
ベンチ外
CAN
先発

   5

   5

   5
CAN
リザーブ

   4

   1

   3
CAN
ベンチ外

   6

   2

    -

 召集メンバー31人は、この試合か、最終戦かのいずれかには出場している。
 この観点から、ベスト88チームの当初登録メンバー31人で見てみると、出場機会のなかった選手は、JPN4選手(木津、北出、徳永、茂野)とIRE1選手だけ。IREの選手は、どうやらフッカーの3番手。他のチームの選手は全員、W杯のピッチを踏んでいる。
 いろいろな評価があり得るだろうが、ともかく、JPNはギリギリの状況で毎試合、その時点でのベストメンバーで臨んだと言えるだろう。

 敗れたCAN9大会連続9回目の出場の古豪。第2回大会では、ベスト8に進出している。CANの凋落が気になる。明日のJPNの姿でなければよいのだが…

この試合、大会記録の宝庫!(に意味があるのか…)である。
WRのスタッツのAttackの項目の最初は、Meter carried(ボールを持って走った総距離)。
この試合のNZは、920m。今大会最長。900m台は、このNZだけ。800m台は、M31 SCO/RUS戦のSCO879mのみ。
 JPNは、第1戦・653m、第2戦・503m、第3戦・433m、第4戦・559mQF274m

Passesの回数は今大会第2位の247回。最多は、M27 NZ/NAMNZ254
 JPNは、第1戦・183、第2戦・201、第3戦・135、第4戦・204QF204

 NZが縦横無尽に走り回った試合、ということか。

 巣ごもりの日に、ぼんやり見ている分には、面白い。ラグビーの試合、見どころは、どこにでもある…
令和2725日・記
( 参考 )

NZボール

0-20min.
20-40min.
40-60min.
60-80min.
  計
   KO
    1       
    -       
    -       
    -       
    1       
   S
    2/2     
    2/2     
    1/1     
    1/1     
    6/6     
   LO
    3/4     
    6/6     
    3/3     
    2/2     
   14/15    
   PK
    3       
    3       
    2       
    1       
    9       
   FK
    2       
    -       
    1       
    -       
    3       
   DO
    -       
    -       
    -       
    -       
    -       
  計
   12       
   11       
    7       
    4       
   34       
() KOは、前半開始時のもの。
SLOの分母は、マイボールでの投入回数。分子は、そのうちのボール獲得回数。
PKの回数は、相手チームのペナルティ(反則)によって獲得したPKの回数。

NZの得点

 0-20min.
 20-40min.
 40-60min.
 60-80min.
  計
 トライ(T)
    3
    1
    5
    -
    9
 T後のG
    3
    1
    5
    -
    9
 PG
    -
    -
    -
    -
    -

CANボール

 0-20min.
 20-40min.
 40-60min.
 60-80min.
  計
   KO
    3       
    1       
    6       
    -       
   10       
   S
    1/1     
    0/1     
    1/1     
    7/7        
    9/10     
   LO
    2/3     
    2/4     
    0/1     
    1/2     
    5/10     
   PK
    -       
    3       
    1       
    2       
    6       
   FK
    -       
    1       
    -       
    -       
    1       
   DO
    -       
    -       
    -       
    -       
    -       
    
    7
   10
    9
   11
    37

CANの得点

 0-20min.
 20-40min.
 40-60min.
 60-80min.
  計
  T
    -
    -
    -
    -
    -
 T後のG
    -
    -
    -
    -
    -
 PG
    -
    -
    -
    -
    -

 CANボール・スクラムの60-80min.7回が、この試合を象徴している。

0 件のコメント:

コメントを投稿