〜 23人 1 〜
2023W杯、というよりラグビー史上の傑作中の傑作、M42:NZ/IRE M44:RSA/FRAのいくつかの数値を見ていく。
大会には31人のスコッドで臨み、試合は23人の選手で戦う。選ぶのはセレクター≒HCの重要な役割である。どの選手を選ぶのか、腕の見せ所でもある。
試合メンバー23人のキャップ数を背番号順に見てみる。
経験値の高い選手を先発に使うのか、それともフィニッシャー・インパクトプレーヤーとして使うのか? 16番〜23番の選手に何を期待するのか? HCの思想が沁み出している。
(表-1 背番号別キャップ数)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
N | 19 | 82 | 29 | 106 | 66 | 30 | 92 | 78 | 122 | 53 | 6 | 54 | 66 | 28 | 120 |
I | 58 | 20 | 78 | 48 | 79 | 101 | 56 | 35 | 29 | 123 | 25 | 53 | 56 | 20 | 35 |
R | 80 | 65 | 66 | 116 | 70 | 80 | 73 | 73 | 30 | 12 | 28 | 75 | 65 | 12 | 36 |
F | 46 | 28 | 56 | 26 | 23 | 38 | 28 | 44 | 51 | 29 | 6 | 25 | 84 | 47 | 30 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
N | 87 | 5 | 10 | 150 | 29 | 18 | 44 | 67 |
I | 25 | 55 | 35 | 4 | 44 | 120 | 9 | 7 |
R | 10 | 25 | 46 | 31 | 37 | 52 | 66 | 90 |
F | 13 | 13 | 15 | 48 | 26 | 19 | 18 | 22 |
これを先発・リザーブ別に合計してみると次のようになる。
(表-2 先発・リザーブ別キャップ数・割合)
NZ | IRE | RSA | FRA | |
1~15 | 951 (69.9%) | 816 (73.2%) | 881 (71.2%) | 561 (76.3%) |
16~23 | 410 (30.1%) | 299 (26.8%) | 357 (28.8%) | 174 (23.7%) |
計 | 1361 | 1115 | 1238 | 735 |
キャップ対象となるテストマッチは、各国、初夏・秋に組まれる。これに加えて、NZ・RSAは夏のチャンピオンシップ6試合(W杯開催年は3試合)、IRE・FRAは冬の六か国対抗5試合がある。という点で、各国選手のキャップ獲得機会はほぼ同等である。
(表-3 NZキャップ数を「100」とした場合の各国のキャップ数)
NZ | IRE | RSA | FRA | |
1~15 | 100 | 86 | 93 | 59 |
16~23 | 100 | 73 | 87 | 42 |
計 | 100 | 82 | 91 | 54 |
というように、王国NZの充実度が際立っている。であるにもかかわらず、経験値が求められる1番・3番+17番・18番について見てみると、
NZ:48+15 、 IRE:136+90 、 RSA:146+71 、 FRA:102+28
と圧倒的にNZが少ない。であるにもかかわらず、あのNZ/IREのスクラムでの優劣、何だったのだろうか…
キックオフ後のHCの最大の決断は、リザーブの選手をどのタイミングで投入するか、ということであろう。もちろん、予期せぬ負傷交代はラグビーの試合は付き物だし・カードという魔物もたまに出てくる。
興味深いのは、NZ/IRE戦・RSA/FRA戦、ともにカードを出されたチームが勝利している。(Pの数は、NZ/IRE:同数の「10」、RSA/FRA:同数の「6」)
以下に、背番号別出場時間を表にしてみたが、80分出場した選手は、
NZ:7人 (5・8・10・12・13・14・15)
IRE:8人 (4・6・8・10・11・12・13・15)
RSA:4人 (11・12・13・14)
FRA:8人 (4・7・9・11・12・13・14・15)
RSAは、4番・エツベツがシンビンで10分間「お休み」していたせいもあるがフォワードで80分間ピッチにいた選手はいない。
(表-4 背番号別出場時間)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
N | 63 | 64 | 63 | 71 | 80 | 59 | 74 | 80 | 69 | 80 | 63 | 80 | 80 | 80 | 80 |
I | 75 | 64 | 52 | 80 | 59 | 80 | 59 | 80 | 61 | 80 | 80 | 80 | 80 | 56 | 80 |
R | 51 | 74 | 63 | 71 | 45 | 46 | 66 | 70 | 45 | 45 | 80 | 80 | 80 | 80 | 51 |
F | 49 | 64 | 58 | 80 | 49 | 51 | 80 | 68 | 80 | 72 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 |
消耗度の激しい1〜3番で IRE・1番・ポーターの「75分」 RSA・2番・ムボナンビの「74分」は特筆すべきもの。
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
N | 15 | 17 | 17 | 21 | 6 | - | - | 17 |
I | 16 | 5 | 28 | 21 | 21 | 19 | - | 24 |
R | 34 | 29 | 17 | 35 | 29 | 35 | 35 | 29 |
F | 16 | 31 | 22 | 31 | 29 | 12 | - | 8 |
4チームの中で、FW:6人・BK:2人で構成したのはFRAのみ。他の3チームは、FW:5人・BK:3人で構成していた。
(表-5 先発・リザーブ別出場時間・割合)
NZ | IRE | RSA | FRA | |
1~15 | 1086 (92.1%) | 1066 (88.8%) | 947 (79.6%) | 1051 (87.6%) |
16~23 | 93 ( 7.9%) | 134 (11.2%) | 243 (20.4%) | 149 (12.4%) |
計 | 1179 | 1200 | 1190 | 1200 |
たとえば、先発が60分・リザーブが20分出場し、かつ、カードが出なかったとすると、リザーブ選手の出場時間割合は、8×20÷1200=13.3(%)となる。
RSAのリザーブ選手の割合「20.4%」は、特筆すべきもの。決勝ラウンド初戦、どうしても「石橋を叩いて渡る」采配が生じやすいのに、大胆にリスクをとった(=「賭け」に出た)HCの決断力、記憶に残しておきたい。FRAの「敗因」の一つがリザーブの経験値の低さ・インパクトを与えられなかったことを上げられているが、HCの逡巡めいたものを感じてもいる。卓越した理論家・哲学者のガルティエは「勝負師」ではなかった…
令和6年4月27日
0 件のコメント:
コメントを投稿