2023年11月29日水曜日

仙台の仲間から美味しそうな 😋 写真が届きました。

 ボンジュール 🤩 今日はなんと、男澤さんと聖子さんと、お昼を食べて来ました! とても元気でした!🙏 アルト歌手・高山圭子さんからの便りでした。大好きな焼肉。昔は良く食べに行ったものですが。3人とも元気な様子、嬉しく思います。この3人は仙台アートジェイコンストルイ研究会展の主力メンバーでも在ります。

2023年11月25日土曜日

今日は、3人でランチを頂きました✌️

昨日は、AKI の 誕生日、1日ずらして、誕生祝い 🎂🥂✌️ 美味しい食事を頂きました。

岡島レポート・2019 W杯・備忘録 200

 早慶戦が終わって さあ 早明戦・冬の足音が 聞こえてきます


2019 W杯・備忘録 200
〜 敗因 3 〜
 
準決勝:NZ/IRE、決勝:RSA/NZの笛を吹いたバーンズの自伝が出版された。原題はThrowing The Book 副題がThe Strife and Crimes of a RUGBY Referee、題名が刺激的であり、実際、思いのたけがあふれ出ている。どうやら、W杯前に書かれ・後に出版されたようで、今大会の詳細については書かれていない。大会後、引退を決意していたせいもあり、かなり「ホンネ」が書かれていて面白い。その中から、いくつかを引用する。
 
************
1.彼本人のレフリー哲学について、次のように書かれている。
 
My most controversial opinion on the law, and the one that often gets chucked back at me, is that attack and defence shouldnt be treated equally. I believe that attack should be refereed more leniently because most people want to see attacking rugby matches, not boring arm wrestles. I dont mean that good defence shouldnt be rewarded, I just mean that if youve got any doubt as a referee, give the attack the benefit. (p183)
 
I dont want to be a policeman, I want to ensure continuity and momentum, and make the game more entertaining. (p254)
 
彼の吹いている試合を見るたびに、彼は「演出家」のようにふるまっていると感じてきた。「うまい」と感ずるシーンもあれば、「あざとい」と感ずることもあった。ともかく、レフリーは「ヒト」であり・感情を持ち・「黒子」に徹することをよしとしない(少なくともバーンズは)・ミスを犯す、という当たり前の事実を踏まえて、よりよきものを追求していくべきなのだろう。
 
2.異様にすら感じたのが、エラスムス(RSAダイレクター)に対する批判。なんと言っても全22章のうち唯一個人名が章名になっている。その第19Rassieは、2022年秋第1WAL/NZ戦の笛を吹いたことから書き出されている。この試合でテストマッチを吹くのが100試合目(オーウェンスに次いで二人目の100試合到達者)。この試合はNZが勝利し、ノーサイド後のことが次のように書かれている。
It was a great game of rugby, with New Zealand running in eight tries and winning 55-23, and afterwards I was invited into the All Blacks changing room, where their skipper Sam Whitelock presented me with a gift and said a few kind words. He reminded me that I had refereed him on his Test debut against Ireland in 2010, and while he didnt mention 2007, I felt the need to. It was nice that I was finally able to laugh about it with a bunch of All Blacks. (p233)
 
(そもそもこの本の序章で、2007W杯準々決勝FRA/NZでスローフォワードを見落としてNZが敗退し、NZでは「フセイン・ビンラディン」と並ぶ三悪人と名指されていたことなどが書きこまれている。)
 
2022秋第2週、FRA/RSA戦の笛を吹いた。その試合以前(=過去形を使っている)のRSAとの関係について、次のように書いている。
I also had lots of great memories of refereeing the Springboks and good relationships with some of their players. (p234)
 
試合はFRA 30-26 RSAで終わった。いくつかのBig momentsにおけるtight decisionsについて、試合後すぐレフリー団で映像を見返して、問題なし=ミスなしと確認した。ところが、翌日エラスムスがSNS上でバーンズのミスを指摘し・彼及び彼の家族がSNS上で「殺害予告」まで受ける事態になった。彼のエラスムスに対する憤りが率直に書かれている。
まず、エラスムスが2021にベリーに対してやらかしことを詳細に書いている。
Remarkably, Erasmus had only just returned to matchday activities after a two-month ban for a sixty-two-minutes video he posted during the 2021 Lions tour of South Africa, in which he criticized the performance of Australian ref Nic Berry. As a result, Nic and his family were subjected to terrible abuse from South African fans, and his reputation as a referee was done a lot of harm. It didnt help that World Rugby took far too long to issue a strong statement defending Nic, because its a political organization which also has to worry about what individual rugby unions think. (p236)
 
これに関するバーンズの意見は次のよう。
Officials in any sport expect criticism, its part of the job. But people need to understand that rugby is a chaotic game, played at tremendous speed, so referees are going to get things wrong. I got things wrong every single game I referees, and Ive got no qualms about admitting it. I didnt mean to, just as Owen Farrell or Harry Kane dont mean to miss penalty kicks. The pressure gets to them, they get their technique slightly wrong, its just what happens. (p236)
 
そして、2022秋の実体験を詳細に書き込んだ上で、次のように記している。
I cant prove there was any direct connection between Erasmuss words and the behaviour of South African fans, but you have to be aware as a coach or manager that if you slag off a referee in public, it might have a knock-on effect. And when its so calculated, as in theyve had time to think about what theyre going to say and post on social media, its even worse, because that makes it vindictive. They know the referee is going to be pilloried, and that his or her family might be pilloried as well, but they apparently dont care, which makes it unforgivable. (p240)
ちなみに、今年夏出版されたエラスムスの自伝では、本件についてのエラスムスの真意が書かれている(後日、できれば取り上げたい)。
 
そして、こんなことも書いている。
Having built some great relationships with Springbok players, from refereeing them in internationals or club games, their changing room was now a different environment. Before, it had always been pleasant and collaborative, but now it was frosty, and it felt like some of the senior players no longer trusted me. In fact, I know they didnt trust me, because one of their wives had posted money emojis under Erasmuss social media outburst, obviously implying Id taken a bribe. (p243)
 
さらに、第21Coachesでは次のように書いている。
Some coaches  Rassie Erasmus being an extreme example  want to win at all costs. If they need to use the media to protect their position, theyll do that. So if a key decision cost their team three points, they will tell the press they lost because of the ref. But not all of them are like that. (p258)
これについては、後日、考えてみたい。
 
3.IRE主将セクストンについて、次のように書いている。
One reason Sexton is so strident is that he knows his law, so when hes saying, They cant do that, hes probably right. But Sexton will keep shouting at a referee even after theyve explained their decision, Thats counter-productive, because its not respectful. I always said to players, You speak to me the way you expect me to speak to you. And when a player screamed at me, I said I guarantee I wont scream at you like that, so dont do it to me. (p249)
 
The best captains are those who ask well-timed questions politely and sow seeds of doubt in a referees mind, not constantly badger them and cause them to dig their heels in. (p251)
 
なるほど、キャプテンはレフリーに対して、お行儀よく振舞うのが得策だ。
 
*************
 
これらの感情が笛にどれだけ影響したか定かではない。すくなくとも影響なしとは言えまい。そういう観点から、Pの数を眺めてみると興味深い。
( PENALTIES CONCEDED )
 
 QF2
NZ/IRE
 QF4
RSA/FRA
  F
RSA/NZ
QF1
ARG/WAL
QF3
ENG/FIJ
  SF1
NZ/ARG
SF2
RSA/ENG
レフリー
バーンズ
オキーフ
バーンズ
ペイパー
レイナル
ガードナー
オキーフ
勝者
10(0,2)
  6(0,1)
10(0,2)
  7(0,0)
10(0,0)
  7(0,1)
  8(0,0)
敗者
10(0,0)
  6(0,0)
  5(1,1)
12(0,0)
12(0,1)
10(0,0)
11(0,0)
(注) ()内、(レッド、イエロー)の数で内数。
 
ちなみに、予選プールにおける各チームのPの数は次の通り。
RSA
 
1 SCO 18-3 
2 ROU 76-0 
3 IRE 8-13 
4 TON 49-18 
レフリー
ガードナー
レイナル
オキーフ
ピアース
自軍
   7(0,0)
   7(0,0)
  11(0,0)
   9(0,0)
相手
  10(0,0)
  18(0,0)
   9(0,0)
  12(0,0)
NZ
 
1 FRA 13-27 
2 NAM 71-3 
3 ITA 96-17 
4 URG 73-0 
レフリー
ペイパー
ピアース
カーリー
バーンズ
自軍
  12(0,1)
  12(1,0)
   7(0,0)
   7(0,0)
相手
   4(0,0)
   7(0,0)
  14(0,0)
   8(0,0)
 興味深いのは、決勝戦の「5」が最小値。
IRE
 
1 ROU 82-8 
2 TON 59-16
3 RSA 13-8 
4 SCO 36-14 
レフリー
アマシュケリ
バーンズ
オキーフ
ベリー
自軍
   5(0,0)
  13(0,1)
   9(0,0)
   7(0,0)
相手
  12(0,1)
  16(0,0)
  11(0,0)
  11(0,1)
FRA
 
1 NZ 27-13 
2 URG 27-12 
3 NAM 96-0 
4 ITA 60-7 
レフリー
ペイパー
オキーフ
カーリー
ディクソン
自軍
   4(0,0)
  15(0,1)
   4(0,0)
   6(0,0)
相手
  12(0,1)
  16(0,0)
  12(1,1)
  16(0,0)
 
令和51125

2023年11月24日金曜日

Galerie Wagner での Vernissage に出かけました。

 展覧会のタイトルは<Cinétique 1923  -  2023 > 作家は、Cruz Diez と Soto の2人展、素晴らしい作品でした。展覧会は来月の23日迄開催されて居ます。会場には中国から帰国したばかりのCarlitos Cruz(Atelier Cruz Diez の代表)とも久しぶりに再会、又、多くの仲間に会う事も出来ました。ギャラリーのオーナー Florence の恒例の展覧会の紹介も在り、楽しいひと時でした。帰り際、メッセンジャーで連絡を頂いて居るコレクター(愛称)Titi Zen と再会、彼の素敵な奥様ともお会い出来ました。

2023年11月23日木曜日

2ヶ月前は秋分の日でした。

今日は11月23日、日本は勤労感謝の休日。2ヶ月前の 9月23日は秋分の日、高橋さんの手作り✌️美味しい<おはぎ>を頂きました。1個、食べてから、そうだと 😋 慌てて写真を撮ったわけです。いくら甘党でも、一度に5個は食べれないので、2日に分けて。日本茶とお萩、又、雰囲気を変えてパリから持参のコーヒー豆を荒めに挽いて、ゆっくりコーヒーとお萩。どちらも甲乙付け難く、美味しく頂きました。感謝で〜す🙏

2023年11月22日水曜日

先月、お会いした Andrieu Cécile の訪問を受けました😊

 今日は日本と仏にアトリエを持ち、造形作家として活動しているマダムAndrieu Cécileの訪問が在りました。彼女とは 6年前、Usés の近く、Arpaillargues のGalerie Deleuze-Rochetin の展覧会の時に オーナーのマダム Catherine から紹介されてメール交換開始。なかなか会えずに、今年の4月 Galerie Olivier Nouvellet の私の個展に訪ねて頂き、夏に日本で会う約束をしましたが、残念ながら会えずに。逆に、10月7日、 Espace ICARE( Issy les Moulineaux)での彼女の個展を拝見。その時、私のアトリエを訪ねたい言う事で、今日、再会出来ました(美味しいビスケットを土産に頂きました)。日仏の歴史文化の異なりと言うか。日本の若者はインターネットなどの情報過多と特に最近は、外国に旅(留学)しない、出来ない環境と言う意見に、良く観察しているなと、同感した所でした。日本の大学で教鞭を取って居た事で、日本の学生の現状を冷静に見ている意見は大切な意見の様に思います。旅は故郷をこれまでの自分を見直す事の出来る最良の方法と納得✌️向かいの喫茶店で1時間半、楽しくお喋り出来ました。次回は来年の夏にAndrieu Cécile夫妻とSatoru Sato Art Museum での再会を約束しました。

Espace Icare 

2023年11月18日土曜日

今日はプレゼントを頂きました・・・


秋山さんからのニュースは・・・N・Y ニュース

 今日はチェルシー地区のギャラリーを見て歩きました。一階が桑山忠明、3階がザウオーキーのプリント、兎に角ギャラリーの広さに驚きました。最後の写真はセントラル・パークの五番街での写真も届いて居ます。


岡島レポート・2019 W杯・備忘録 199

 大谷選手のような日本人ラグビー選手が出現したら どんなプレーで 驚かしてくれるのでしょうか?

2019 W杯・備忘録 199
〜 敗因 2 〜
 
負けるのは、何かが足りないからである。
ある1試合に負けたのは、何かが欠けていたからかもしれない、たとえば主力選手をケガで欠く、とか… しかし、4年間の準備期間を経てのノックアウト・ステージ、そんな言い訳は通用しない。
 
前回は、『起点でもあり終点でもある「POSSESSION」、チーム力が同等と思われる対戦では、50%未満のチームが勝っている。「たまたま」ではない。』として、パスとラックのリスクについて見てみた。
今回は、POSSESSION ⇒ TERRITORY ⇒ KICK について見てゆく。
 
(表-1 POSSESSION WHOLE GAME
 
 
 QF2
NZ/IRE
 QF4
RSA/FRA
  F
RSA/NZ
QF1
ARG/WAL
QF3
ENG/FIJ
  SF1
NZ/ARG
SF2
RSA/ENG
勝者
  45%
  40%
  40%
  56%
  49%
  57%
  44%
敗者
  55%
  60%
  60%
  44%
  51%
  43%
  56%
 
(表-2 TERRITORY WHOLE GAME
 
 
 QF2
NZ/IRE
 QF4
RSA/FRA
  F
RSA/NZ
QF1
ARG/WAL
QF3
ENG/FIJ
  SF1
NZ/ARG
SF2
RSA/ENG
勝者
  41%
  37%
  47%
  58%
  45%
  54%
  51%
敗者
  59%
  63%
  53%
  42%
  55%
  46%
  49%
 
フランスのHC:ガルティエは、就任から3年間は目標として、「非・POSSESSION(=50%未満)」+TERRITORY50%以上を唱えていた。これはこれで理にかなっている。
であるはずなのに、主要3試合では、POSSESSION50%未満+TERRITORY50%未満のチームが勝利している。RSANZともにディフェンスの乱れがなく・カウンター攻撃に秀でていることの現れでもある。
TERRITORYで劣るチームは、挽回するために、KICKを多用する!? それとも、KICKを攻撃の手段として使う?!
 
(表-3 KICKS FROM HAND
 
 
 QF2
NZ/IRE
 QF4
RSA/FRA
  F
RSA/NZ
QF1
ARG/WAL
QF3
ENG/FIJ
  SF1
NZ/ARG
SF2
RSA/ENG
勝者
   33
   27
   38
   34
   30
   36
   29
敗者
   20
   24
   34
   25
   20
   22
   41
 
KICKは、精度・意外性も求められる。
NZ/IRE戦後、NZHCが記者会見で「IREの攻撃はコピペのように同じパターンの展開を繰り返してくるので守りやすかった」というようなことを言っている。たしかにIREがボールを持って攻撃しても既視感を覚えるように意外性が感じられない。その一因がキックの使い方にある気がする。
 
(表-4 METRES FROM KICKS
 
 
 QF2
NZ/IRE
 QF4
RSA/FRA
  F
RSA/NZ
QF1
ARG/WAL
QF3
ENG/FIJ
  SF1
NZ/ARG
SF2
RSA/ENG
勝者
  878
  736
1002
1384
  705
1007
  837
敗者
  696
  770
1022
  744
  633
  660
  961
 
(表-5 KICKS IN TOUCH
 
 
 QF2
NZ/IRE
 QF4
RSA/FRA
  F
RSA/NZ
QF1
ARG/WAL
QF3
ENG/FIJ
  SF1
NZ/ARG
SF2
RSA/ENG
勝者
   14
   13
   12
    9
   14
   19
   10
敗者
    9
    2
   16
    6
   12
   10
   15
 
「タッチに逃げる」のか、選択的に「タッチを切る」のか、質の問題が残る。
そして、彼我のラインアウト力が影響してくる。
 
(表-6 LINEOUTS
 
 
 QF2
NZ/IRE
 QF4
RSA/FRA
  F
RSA/NZ
QF1
ARG/WAL
QF3
ENG/FIJ
  SF1
NZ/ARG
SF2
RSA/ENG
勝者
8/8
5/5
6/10
10/10
11/11
18/19
15/19
敗者
13/15
12/12
20/22
6/10
17/19
10/12
7/10
 
 
(表-7 LINEOUT STEALS
 
 
 QF2
NZ/IRE
 QF4
RSA/FRA
  F
RSA/NZ
QF1
ARG/WAL
QF3
ENG/FIJ
  SF1
NZ/ARG
SF2
RSA/ENG
勝者
    2
    -
    1
    2
    2
    2
    2
敗者
    -
    -
    4
    -
    -
    1
    2
 
(表-8 MAULS WON
 
 
 QF2
NZ/IRE
 QF4
RSA/FRA
  F
RSA/NZ
QF1
ARG/WAL
QF3
ENG/FIJ
  SF1
NZ/ARG
SF2
RSA/ENG
勝者
    3
    1
    2
    6
    3
    8
    5
敗者
    4
    4
    3
    2
    2
    3
    4
 
近年のトライの方程式≒相手のP + PKでタッチキックを蹴り・相手ゴール前に迫り・マイボールラインアウト + モールを組みゴールラインを超える。
NZ/IRE38分・63分と、この方程式通り、IRE2トライを取っている。しかも、63分のトライはペナルティトライと認定され、NZ14人で戦うことに。その数的有利の状況下の70分、第2項までは方程式通りに進むも、第3項相手ゴールラインを超えるところでNZ12番にタッチダウンを阻まれる。結果的には、勝敗を分ける大きなポイントになった。
NZ12番のビックプレーが光ることは事実だが、敗因という観点からはIREの「稚拙さ」が際立つ。
 
令和51118