2024年4月25日木曜日

明日から一般公開される Générations Intuitives 展に行って来ました✌️

今日は一般公開される前日の4月24日、18時からのオープニングに招待されて 会場の Maison Poincaré (キュリー博物館=Musée Curieの敷地内)に行って来ました。我が家からは38番のバスでルクサンブール公園駅下車して徒歩10分ぐらいで到着。サブタイトルは Quand les artistes s'inspirent des mathématiques 。Galerie Wagner (19 rue des Grands Augustins 75006 Paris)とのコラボ展。Galerie Wagner の16 名の作家( Bézie , Bonardet , Chevalier , Coroller , Gantner , Hotter , Ponsard , Lacoste , Longuet , Marinho , Picavet , Roeckle , Satoru , Sayler , Sioud , Vilder )が参加して居ます。会期は4月25日から7月23日迄、会場の住所は 11 rue des Pierre et Marie Curie 75005 Paris です。


2024年4月20日土曜日

岡島レポート・2019 W杯・備忘録 220

学歴詐称も酷いけど 重要選挙公約違反は 許せない(はずだ) なぜか メディアは 後者は取り上げない        世の中 不思議なことだらけ…
 2019 W杯・備忘録 220
〜 M44 RSA/FRA 12 〜
 
WRSA戦敗戦直後の記者会見でキャプテン・デュポンはレフリングを批判し、HC・ガルティエはその点に関してコメントを控えた。ガルティエは、試合に関して沈黙し続け =人びとは苛立ち かつ 多くはレフリングを敗因としていた。やっと 28日後 記者会見を行い RSA戦を語った、が、敗因を語らなかった。今年春の六か国対抗に関しては 終了後 4日後に 記者会見を開いた。見つめ直す内容の重みを反映しているようである。
ガルティエは 常々 「HCは教育者の役割も担っており・レフリー団をリスペクトして行動・発言しなければならない、と考えている。だから他のHCがツイッターなどでレフリー批判を展開するようなことを私は行わない」と語っており、ここまでの4年間 レフリング批判は皆無だった。それはそれで「一つの立派な考え方」ではあるけれど、では、敗因は何か?を明快に説明しておらず、人びとの「苛立ち」が納まっていない。(もちろん敗因なんてなくて 試合結果は「たまたま」あるいは「運」などという考え方もありうる。しかし 敗因はあると考える人びとが多数派であり そもそも これからの強化策を構築する上では敗因・分析は不可欠である。)
今年の六か国対抗では 明白なレフリングミスで勝ちを拾う(=SCO戦・ENG戦)・負けが引き分けで終わる(ITA戦)ことが続き 勝敗に占めるレフリングの重さが再認識された。六か国対抗後の会見では、「オキーフと話す機会があり、彼は「あの試合の笛は満足できるものではなかった」と語った」とも紹介していた。であれば、レフリングミスは事実としてあったわけで、それが「敗因」でないとすれば、何が敗因だったのか、自らの言葉で明確に語る必要がある。それは代表HCの責任である。
2023W杯は フランスにとって二度目の自国開催であった。前回開催時(2007)は ベスト4止まりであり、当時のHC・ラポルトが協会長になり 総力を挙げて + 各クラブ(=各選手の雇用主=各選手の報酬の支払元=長いシーズンで代表に選手を供出するのはクラブにとって痛手)の協力も最大限に取り付けて今回のW杯に臨んだ。にもかかわらず 結果は 過去最低のものでしかなかった( 10回の大会で 決勝進出3回(198719992011)、ベスト4199520032007)、ベスト8(199120152019+今回))。クラブ側の苛立ちも納まっていない。
2007大会準々決勝FRA/NZでよもやの敗北を喫したNZHCが帰国後レフリングミスを何点か指摘し HC続投を勝ち取り・4年後の大会で優勝した「故事」を思い出す。ちなみに ㈰ベスト8止まりの成績でHC続投し ㈪次の大会で優勝したのが 2003年大会のENG2011年大会のNZ。今回ベスト8HCが続投したのが FRAIRE。ガルティエとファレルは有資格者となった!? 4年後 どちらかが笑っているのだろうか。気になるのは ガルティエの元の雇用主:トゥーロンとモンペリエのオーナーが 異口同音に 「がガルティエは ここ一番の試合で勝ち切れないHCだ」と 就任時から公言していることである。
 
**********************
 
「たら・れば」が 山ほど出てくる。あのボールの弾み方が違っていたなら・レフリーがきちんと見ていれば・プレー選択(パスなりキックなりランなり)が違っていたら… 数限りなく出てくる。
試合は一つ一つの現実にピッチ上に出現したプレーが積み重なって形成されてゆく。ABC→ … XYZ というように。たとえば BB‘であれば その後のC以下は出現しない(=違ったものになっている)。
たとえば この試合 キックオフをRSAは定石の両サイドライン際ではなく・真ん中付近に蹴った。仮に サイドライン際に蹴っていれば 違った試合展開になっていた、とか、些細なことであっても 事後の展開を変える。5分のエツベツの「ノックバック」時 そもそもデュポンのパス選択が違っていれば とか 7分のジュロンの孤立・ターンオーバーを易々と許したプレー(老獪な選手であれば ボールを離さずに・ノットリリースのPを取られていただろう) とか 試合内容⇒結果も違っていたはずだ。
ビッグプレーも 直前のプレーの積み重ねの状況下で生ずる。であれば 直前の些細なプレーが違っていれば それだけで 当該ビッグプレーも現出しなかっただろう。その意味で 「因」に 大小はないのかもしれない…
 
*********************
 
ラグビーの試合を観戦し、のち、鑑賞する!
スポーツは「観戦」、芸術作品は「鑑賞」するものだろうか?
『鑑賞』は広辞苑で「芸術作品を理解し、味わうこと。「名画をーする」」と解説されている。では ラグビーの試合を『鑑賞』することは意味あることなのだろうか? ネット検索をかけると「美術作品の鑑賞のコツ」などという項目も出てくる。
ラグビーの試合 ライブ・オンタイムで見ているのは 勝敗の帰趨の定まらない「戦」いである、が、一旦ノーサイドの笛が吹かれれば・厳然たる勝敗の決着がついた作品が現出する。ノーサイドの笛が吹かれる=作品が完成する 傑作もあれば駄作もある。物語・小説・芝居・映画などなど 傑作は見返すたびに新たな驚き・感動・発見を齎す。だから 作品鑑賞というのだろう。ラグビーにおいても 傑作は存在するし・鑑賞に堪えるものもある。
RSA/FRA戦 ライブでテレビ観戦した時は レフリーにブーイングし続けた。「1点差」の傑作として見返すと いろいろな「因」が見えてくる。おそらく 見返すたびに 違った「因」に気づくであろう。

令和6420 

2024年4月19日金曜日

Minimal et Maximal 展のVernissage は楽しかったです✌️

今日4月18日のVernissage は 18時開始、17時20分過ぎに会場に着きましたが、既に仏 と台湾を中心に活躍している(日本でも)台湾の画家で彫刻家のA Sun-Wu が来て下さいました。残念ながらお会い出来ませんでしたが、アシスタントの方が写真を送信してさいました。オープニングの準備で二人の画廊のアシスタントの方が、飲み物、食べ物も用意されて居ました。Maximalの浜田さんとは初めてお目にかかりお喋り出きました。オープニングは賑やかに楽しく終えてからAkieさん、Bernardさん中心に皆さんで日本食の夕食会。Akiéさんお薦めの盛り合わせ寿司丼(海鮮丼)は美味しく、但し、量が多くて流石にご飯だけを残しましたが✌️愉快な会話で時の経つのも忘れて過ごせました(夜の外食は久しぶりでした)。Akieさんの仲間、ギャラリーを応援している取り巻きの方々が居らっしゃるので心強く思いました。Akié さんに乾杯🥂で〜す。それにしても、昔、パリ大学第八の教え子の仲間達も会場に来てくれたのには驚きで 😊 皆さん頑張って居る様子、元気を頂きました。

2024年4月16日火曜日

今日は搬入日、画家仲間の Claude に手伝って頂きました。

 Galerie Akié Arichi での Minimal et Maximal 展に出品する作品を友人の Claude の車で運び、Akié さんとギャラリーのアシスタントReda 君が待機して居て、展示作業はReda 君がテキパキと手早く終えて無事完了しました。途中、Akié さんが近くのビオのお菓子屋さんに行ってケーキを買い込んで、Akié さん、Bernard , Claude , Reda と一緒に今日もご馳走に成りました😋。4月18日、18時からのオープニングです。お時間ありましたらお出かけ下さい。

2024年4月15日月曜日

今日は作品展示の会場に行って来ました😊

展示作業にとMaison Poincaré の会場に着いたら、既に私の作品は展示されて居ました。Générations Intuitives のタイトルで、Quand les artistes s'inspirent des mathématiques、数字に関連する作品ですが。作品の構成を考える時、具象画で在れ抽象画で在れ、形と色のバランス感覚として計算はされるのは当然 😵 幾何学構成アート作品は、正に、話し出したら尽きない世界の様に思います。Florence 女史に挨拶して久しぶりにルクサンブール公園脇道を通り帰宅出来ました。途中、雨が降り出し<春雨じゃ濡れて行こう>とは行かずに、ちょいと雨宿りしながら帰宅できました。展覧会は4月25日から7月27日迄開催されます。夕方は Olivier Prigent が来てくれて PDFに転換する方法を教えて頂きました。

2024年4月14日日曜日

Satoru Sato Art Museum の桜は見事に咲いて居ます🌸✌️

 今年も桜の花の風景写真が届きました。送る主は中田生涯学習センターの粕谷さんです🙇🏼‍♂️

2024年4月13日土曜日

大谷翔平選手がフランスのスポーツ新聞の特集誌に載っていました。

 フランスのスポーツ紙と言えばレキップ(L'EQUIPE)、今日の新聞には、サッカー、バスケット、ラグビー、自転車、ゴルフ、テニスと言った記事が載って居ますが。4月13日の Le magazine L'EQUIPE の表紙に大谷翔平選手が載って居ました。10ページに彼の記事が載って居ます。米国や日本なら解りますが。野球を一般的には知られて居ないフランスで紹介されているのですから驚きです。実はロスまで追い掛けて大谷選手を応援している造形作家の内藤さんからのラインで、そのニュースを聞き、早速、近くのキオスクに、運良く3軒目で最後の特集版です((売れ切れ)と言われてラッキー✌️。スポーツ界の・Le Nouvel Empereur