2022年5月14日土曜日

岡島レポート・ 2019 W杯・備忘録 128

                                          2019 W杯・備忘録 128

  SCO 
 
 SCO、弱くない。一つ「嵌まれば」番狂わせを起こしうる力を持っている。他の強豪国に比べて、国内トップチームの数は少なく、選手層は薄い。逆に言うと、代表選手は固定されやすい。2023W杯「本番」に向けて、どういうチームを作っていくのだろうか。
 昨秋のテストマッチ・今年の六か国対抗で見ていく。
 まず、得失点。
-1 得失点
相手
AUS
RSA
JPN
ENG
WAL
FRA
ITA
IRE
得点
  15
  15
  29
  20
  17
  17
  33
   5
失点
  13
  30
  20
  17
  20
  26
  22
  26
 
 六か国対抗初戦・ENG戦の勝利は大きかった。何かをしでかすだけの底力がある。現有勢力に加えて、伝統の力めいたものが継承されてきている気がする。
 
-2 ボール保持率(%)
 
AUS
RSA
JPN
ENG
WAL
FRA
ITA
IRE
SCO
  52
  43
  52
  46
  50
  58
  49
  49
相手
  48
  57
  48
  54
  50
  42
  51
  51
 
 ENG戦、作戦が嵌まったのかどうなのか、表-5:地域獲得率も低く、それでも勝利したのは、ある種の実力の証なのだろう。
 
-3 Time in Possession
 
AUS
RSA
JPN
ENG
WAL
FRA
ITA
IRE
SCO
1619
1504
1659
1534
2142
1902
2228
1945
相手
1511
1954
1628
1808
2139
1338
2307
2040
 計
3130
3458
3327
3342
4321
3240
4535
4025
 
 「計」時間で見て、ENG戦・FRA戦の少なさとWAL戦・ITA戦・IRE戦の多さ、対称的である。相手に付き合った結果なのか、意図したものなのか。
 
-4 Time in Opposition 22
 
AUS
RSA
JPN
ENG
WAL
FRA
ITA
IRE
SCO
  313
   57
  339
   54
  406
  240
  253
  201
相手
  142
  450
  130
  237
  639
  328
  525
  537
 
 如何にして点を取るかは永遠の課題なのだろう。望ましいのは相手陣22m内での時間が多いことなのか、それとも決定力不足の証なのか、自らの点を取るパターンを持つ=カタを身につける方向に進んでいるのだろうか…
 
-5 地域獲得率(%)
 
AUS
RSA
JPN
ENG
WAL
FRA
ITA
IRE
SCO
  44
  48
  58
  38
  45
  49
  49
  47
相手
  56
  52
  42
  62
  55
  51
  51
  53
 
 やはりENG戦の数値、気になる。
 
-6 キック比(% Possession Kicked
 
AUS
RSA
JPN
ENG
WAL
FRA
ITA
IRE
SCO
   9.2
   8.8
   6.9
  13.3
   8.6
   3.4
  10.8
   9.1
相手
  13.2
  15.2
   4.0
  13.5
  12.3
  13.8
  10.8
   7.5
 
 ENG戦、ITA戦、事前戦略通りの戦い方だったのだろうか。FRA戦、SCO10番・ラッセルはFRA・パリのチーム(ラシン92:現時点で欧州クラブ選手権ベスト4に進出している)でプレーしている。それが影響しているのだろう。
 
-7 パス数
 
AUS
RSA
JPN
ENG
WAL
FRA
ITA
IRE
SCO
134
138
147
101
175
187
169
145
相手
  99
101
226
113
144
  97
221
185
 
 JPNの数値、「らしい」数値だ。パス数だけでは、JPNITAの順。何かを暗示している気がする。
 
-8 オフロード
 
AUS
RSA
JPN
ENG
WAL
FRA
ITA
IRE
SCO
  11
  10
   4
   3
   7
   5
   8
   5
相手
   3
   5
   9
   7
   4
  10
   9
   5
 
 AUS戦・RSA戦、何かを模索していたのだろう。
 
-9 ラック獲得数(Ruck Won
 
AUS
RSA
JPN
ENG
WAL
FRA
ITA
IRE
SCO
  58
  66
  79
  58
109
  95
  94
  84
相手
  47
  78
  90
  73
100
  37
  91
102
 
 伝統的にいい二列目のいるチーム。彼らをどういう風に使うのか、HCの腕の見せ所の気がしている。
 
-10 タックル成功率(Tackle Made (%)
 
AUS
RSA
JPN
ENG
WAL
FRA
ITA
IRE
SCO
  85.2
  84.7
  88.9
  93.9
  92.5
  78.2
  84.4
  91.8
相手
  81.6
  83.0
  86.4
  84.8
  87.6
  86.0
  77.5
  85.6
 
 ENG戦(勝利)・最高値、FRA戦(敗北)・最低値、この数値は意外と試合内容を反映しているようだ。
 
-11 ペナルティ数
 
AUS
RSA
JPN
ENG
WAL
FRA
ITA
IRE
SCO
12(0,0)
15(0,0)
11(1,0)
13(0,0)
13(1,0)
12(0,0)
8(0,0)
15(1,0)
相手
14(1,0)
9(0,0)
9(0,0)
10(1,0)
8(0,0)
9(0,0)
7(0,0)
10(0,0)
(注)()内の最初数字はイエローカード、二番目の数字はレッドカードを出された数。
 
 SCOHC:タウンゼント(元SCO代表)、ガットランドが自伝の中で彼のコーチングを高く評価している。現時点において強豪国の中で自国出身のHCは、SCORSAFRANZ。過去9回のW杯の優勝HCはすべて自国出身者。サッカーのW杯優勝HCもすべて自国出身者。単なる偶然なのか、「ジンクス」なのか。ともかく、SCOは決勝まで進めるだけの何かを持っていることは間違いない。
 
*********************
 
 JPNのスタッツ、どれも悪くない。SCOと戦えている。2015以前とは様変わりしている。強豪国にも100%負けるわけではないぐらいにはなってきている。悲観も楽観もせずに成長を見ていきたい。
令和4年514

0 件のコメント:

コメントを投稿